今月9日、西表島沖で行方不明となっていた貨物船から救出された3人の中国人乗組員が14日朝に石垣を離れました。 パナマ船籍の貨物船の捜索には第11菅区海上保安本部と自衛隊、それに台湾の救難センターが当た…
行方不明者の安否が心配です。11月9日から西表島沖で行方不明になった貨物船の捜索は12日も海域を広げて続けられていますが、新たな乗組員の情報ありません。 第11管区海上保安本部によりますと、行方がわか…
9日から始まった秋季火災予防週間。空気が乾燥して火災が発生しやすくなるこの時期にあわせ、那覇市役所真和志庁舎では12日に消防訓練が行われました。 消防訓練は3階の給湯室から出火したと想定。職員が給湯室…
9日から西表島の南でパナマ船籍の貨物船が行方不明になっている事故でこれまでに2人が死亡、未だ20人の行方が分からなくなっていて、現場では必死の捜索が続いています。 インドネシアから中国に向かっていた貨…
犯罪被害者を関係機関で連携して支援しようという犯罪被害者支援ネットワーク会議が11日に豊見城市で開かれました。 犯罪の被害に遭った人は、命を奪われたり物を盗まれるなど、直接的な被害だけでなく、事件に遭…
現役海上保安官の「告白」から一夜明け、映像流出事件の捜査が沖縄でも本格化しています。草柳記者は石垣海上保安部から中継で伝えました。 11日は参議院の外交防衛委員会のメンバー6人が中国漁船と衝突した巡視…
10日未明から西表島の南の沖で25人の中国人船員を乗せたパナマ船籍の貨物船の行方がわからなくなっていましたが、11日に5人の乗組員を発見し救助しましたが、ひとりが死亡しました。 捜索を続けていた第11…
尖閣諸島沖の衝突映像流出事件で海上保安庁が内部調査を諦め刑事告発して2日たったきょう「自分が流出させた」という人物が現れました。 第5管区海上保安本部の職員だったことで、どのようにして映像が流出したの…
西表島沖で25人の乗組員が乗ったパナマ船籍の船が行方不明になっていることがわかりました。 第11管区海上保安本部によりますと、10日午前1時過ぎ、台湾の海難救助センターから「西表島の南およそ340キロ…
先月西原町の石油精製所でタンカーから燃料が漏れ、広範囲にわたって油が流出した事故で、石油製瀬所の社長が10日、県庁を訪れ謝罪しました。 この事故は先月24日、西原町の南西石油で、オイルを積み込もうとし…
タクシー乗務員の飲酒運転での逮捕が相次いでいることを受け、県タクシー協会が緊急の飲酒運転根絶大会を開きました。県内では、ことし7月から先月までの間に3人のタクシー乗務員が飲酒運転で逮捕されています。 …
中国漁船との衝突事件の映像流出で、捜査の続く石垣海上保安部から草柳記者が中継で伝えました。 6時を過ぎて、本来ですと帰路に就く職員も多い時間帯だと思いますが、今のところ正面から出てくる職員の姿はありま…