県内では3月23日、新たに75人の感染と高齢者3人の死亡が確認されました。県によりますと、3月23日新たに10代から80代の男女あわせて75人の感染が確認され、緊急事態宣言が解除されて以降最多とな…
県内では21日新たに24人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと、21日新たに年齢・性別非公表の1人を含む、10歳未満から60代の男女あわせて24人が新型コロナに感染しました。こ…
県内では3月20日、新たに66人が新型コロナに感染したことが確認されました。県によりますと3月20日、新たに年齢・性別非公表の1人を含む、10歳未満から80代までの男女あわせて66人が新型コロナに…
キャンプ瑞慶覧の返還跡地に琉球大学が新しい病院を建設する計画で、3月19日に工事着工を前に安全祈願祭が行われました。 3月19日に行われた安全祈願祭には、琉球大学と建設業者の関係者らが出席し、工事…
子どもの貧困対策に取り組む沖縄子どもの未来県民会議は、ランチサポートなどの事業を引き続き実施していくことを決めました。 3月17日に開かれた理事会では、児童養護施設などを退所し進学を希望する子への…
新型コロナの治療にあたる医療従事者へ、お弁当でエールを贈る「イッペーマーサン食堂」です。3回目の今回は、那覇市にあるステーキ店から浦添総合病院に元気の出るお弁当が届けられました。 やっぱりステーキ…
新型コロナの新規感染者数が44人と3月18日に続き3月19日も今月最多となりました。玉城知事は「感染拡大がリバウンドしている」と懸念を示したうえで県民に改めて対策の徹底を呼びかけました。 玉城知事…
働き盛り世代の死亡率が全国よりも高い沖縄の健康づくりを推進しようと、県は関係機関との連携を強化して取り組むことになりました。 玉城知事は「働き盛り世代の健康づくりに関する取り組みを相互に連携して推…
沖縄県は東西およそ1,000km、南北およそ400kmという広大な海域に160の島々が点在しています。そのうち人が暮らす離島は実に39にものぼります。高齢化や過疎化といった課題があるなかで、命を支…
県内ではきょう新たに43人が新型コロナに感染し、今月最多となりました。さらに、「1週間あたりの新規感染者数」が県の警戒レベルで最も高い第4段階に逆戻りしました。 県によりますときょう県内で新たに2…
日々、対策を施すなかで不安や疑問に思っていることの解消に役立ちそうです。新型コロナの感染予防策などをまとめたポータルサイトが公開されました。 中部地区医師会松嶋顕介副会長「医師会として正しい情報を…
アメリカ軍の返還跡地に医学部と大学病院の移転計画を進めている琉球大学が16日、国有地の売買契約に合意しました。 琉球大学は現在、医学部と大学病院を2015年に返還されたアメリカ軍の西普天間住宅地区…