3月20日で、地下鉄サリン事件から17年が経過します。県警では、残る2人の指名手配犯の検挙に向けて、チラシを配るなど、広報活動を強化しています。 地下鉄サリン事件に関わったとして指名手配されているのは…
新石垣空港の開港まであと1年となり石垣市役所では新空港建設の進捗状況を紹介するロビー展が7日からひらかれています。 石垣市役所で行われたセレモニーで中山石垣市長は「全国各地、海外から多くの観光客の皆さ…
ベトナム戦争の最中北谷町に大量の枯れ葉剤が埋められたという証言を受け、7日、北谷町は今後も継続して事実関係の確認を行うよう県に要請しました。 この問題は2011年8月、英字新聞ジャパンタイムズが196…
県議会は7日の本会議で、県が識名トンネル建設工事で不正に受給し、国から返還を求められている5億8000万円余りの支出を認めないことを決めました。 県は国から不正に補助金を受け取っていたとして、補助金全…
県民一人ひとりが生涯にわたって学習できる社会の実現を目指す、県の生涯学習推進計画が6日に策定されました。 生涯学習推進計画は少子高齢化や人間関係の希薄化など、社会の状況の変化などに応じた学習の場の提供…
中国でファッションなどを紹介するブログで人気の沖縄生まれの女性を、県が新ウチナー民間大使に任命しました。 うちなー民間大使に任命されたのは、那覇市生まれで、現在、中国の医科大学に留学しているTOKYO…
普天間基地の辺野古移設に向けた環境影響評価のやり直し義務の確認を求める裁判が5日開かれSACO合意当時の防衛庁の交渉担当者が証人として法廷に呼ばれました。 5日の法廷に証人として出廷したのは、SACO…
識名トンネル建設工事で、国から5億円余りの国庫補助金返還を命じられた県が、その額を2月補正予算案に計上した問題で、5日、予算特別委員会は計上額分を削除した修正案を可決しました。 この問題で国は虚偽の契…
公共工事における美しい街づくりを考えようと、5日、県や市町村の都市計画担当者を対象にした研修会が開かれました。 これは、県建設技術センターが主催したものです。事例紹介をした旭橋都市再開発株式会社の駄場…
那覇市首里で2011年に見つかった不発弾の爆破処理が、2012年3月4日、周辺住民を避難させて行われました。爆破処理された不発弾は、アメリカ製8インチ艦砲弾で、2011年11月、那覇市首里の首里高校改…
那覇市首里で2011年に見つかった不発弾の爆破処理が、2012年3月4日朝から周辺住民を避難させて行われています。 不発弾は、アメリカ製8インチ艦砲弾で、2011年11月、那覇市首里真和志町の首里高校…
市民に気軽に運動に親しんでもらおうと、3月4日、宜野湾市でウォーキング大会が開かれました。 はごろもウォーキング大会は、「楽しく歩こう健康長寿の近道を」をスローガンに市民に気軽に運動体験してもらおうと…