児童生徒の健康管理に役立ててほしいと、JA共済連沖縄が県内の小中学校に体温計を贈りました。 9月3日県教育委員会を訪ねたJA共済連沖縄。児童生徒が新型コロナに感染しないよう役立ててほしいと、非接触…
障害者の雇用を増やそうと特別支援学校の生徒が9月3日県内企業を訪問しました。 このキャンペーンは障害者雇用支援月間の期間中の9月に行われ、障害者への理解を深め、雇用の拡大につなげようと生徒らが県内企業…
那覇市は新型コロナで減った授業時間を確保するため、9月から小中学校で土曜日にも授業を実施すると発表しました。 城間幹子那覇市長「現場ではもっと深刻に子どもたちの学びの保証を考えていると思います。校…
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休校となっていた県立高校が8月24日から授業を再開、台風にも負けず校舎ににぎやかな声が戻ってきました! 仲本記者「台風の影響で雨が降る中、およそ2週間ぶりに2年生…
新型コロナウイルスの影響で休校となっていた県立高校できょうから授業が再開しました。 仲本記者は「条件付きではありますが、全ての学年で授業が再開した那覇高校です。台風の影響で雨が降る中、およそ2週間ぶり…
一方、緊急事態宣言が出ている今、学校を再開させるのか、休校を延長するのか、それぞれの自治体で来週以降の対応が分かれています。 県内初となる小学校でクラスターが発生するなど県の警戒レベルが一番高い段階に…
新型コロナの感染拡大は、夏休みの期間短縮や休校など、子ども達の学校生活に様々な影響を与えています。そんな中、特に受験を控えた3年生は大きな不安を抱えています。 誰も経験したことがない状況で進む学校…
本島北部の県立高校で生徒1人が新型コロナに感染したことがわかり、8月21日まで休校となっています。 県教育委員会によりますと、本島北部の県立高校では17日に生徒1人が新型コロナに感染したことがわか…
浦添市にある金属リサイクル会社が、子どもの貧困問題への対策に役立ててもらおうと寄付金を贈呈しました。 浦添市の三和金属は、沖縄の子どもの貧困問題の対策に役立ててもらおうと沖縄タイムス社が取り組んで…
緊急事態宣言の延長を決めた県は県立学校の休校期間を1週間延長すると発表しました。 玉城知事「(県立学校の)一部臨時休業および分散登校の実施期間は8月17日月曜日から23日日曜日まで」 玉城知事は県…
宜野湾市の沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した事故から13日で16年。新型コロナ感染防止のため規模を縮小したうえで、集会が開かれました。 前津榮健学長は「米軍がらみの事件事故だけでなく、フェンス一枚隔てた…
11日に浦添市の小学校で新型コロナウイルスのクラスターが確認されたことをうけて、12日午前、浦添市長が会見を開きました。 松本哲治市長「新型コロナウイルス感染が確認された市立小学校で集団PCR検査…