子どもたちは正しい道路の渡り方を教わったあと、実際に道路に行って、お巡りさんと一緒に動きを確認しながら体験しました。 2021年4月14日、那覇市のこども園で開かれた交通安全教室には、園に通う子どもた…
展示内容を見直し新たなスタートを切ったひめゆり平和祈念資料館。2度目のリニューアルだったのですが、今回は「戦後生まれ・戦争を体験していない職員」で行った初めてのリニューアルでした。 そこには様々な…
看護要員として動員された少女たちの足跡を通して戦争の悲惨さや平和の尊さを伝えるひめゆり平和祈念資料館が12日リニューアルオープンしました。 今回、17年ぶりにひめゆり平和祈念資料館の展示が見直され…
「わたしと宇宙展」は、宇宙の魅力と地球との関係をテーマに、会場では月の引力のおかげで地球の自転や地軸が安定し生物の進化に適した環境になっていることや、今後、宇宙がどのように変化していくのかなどを説…
緊張と嬉しさいっぱいの初日だったのではないでしょうか。各地で入学式が行われ新入生たちが学校生活をスタートさせました。 保護者や先生に見守られる中、入場したのは、8日城南小学校に入学した新1年生59人で…
8日、那覇市内の小学校では入学式が行われ、新1年生の学校生活がスタートしました。 保護者や先生に見守られる中、入場したのは城南小学校に入学した新1年生59人です。緊張ぎみの子、得意げな子、それぞれの面…
特殊詐欺の未然防止を呼びかけるポスターを制作した児童に、県警から感謝状が贈られました。 ポスターを制作したのは、宜野湾市立普天間第二小学校6年生の鑓溝朱里さんです。ポスターは、県内でも実際に被害例…
4月7日、新年度がスタートします。那覇市内の小中学校では、春休みが終わり、4月7日から新学期が始まりました。 那覇市の曙小学校では、新型コロナウイルス感染予防の観点から、始業式は校内放送で行われました…
1年遅れの入学式です。4月6日、宜野湾市で琉球大学の入学式があり、新型コロナの影響で中止を余儀なくされた2020年に入学した学生の式も行われました。 琉球大学の入学式が沖縄コンベンションセンターで…
1年遅れの入学式です。6日、宜野湾市で琉球大学の入学式があり、新型コロナの影響で中止を余儀なくされた2020年の入学生の式も行われました。 6日午前、琉球大学の入学式が沖縄コンベンションセンターで…
玉城知事は4日の全国知事会議で、国への緊急提言案を示しました。 玉城知事は全国知事会の新型コロナ緊急対策本部会議で、国に対し、安心して旅行できる環境づくりに向け、旅行前のPCR検査の徹底や強化を要…
高校生たちが万羽鶴で医療従事者にエールを送ります。那覇、浦添地区にある9つの高校の各生徒会のメンバーたちが県庁を訪れ1万4600羽からなる万羽鶴を県に贈りました。 医療や行政の現場でコロナ対策のた…