「青天届く君の風、みなぎる闘志が夏に輝く」をスローガンに全国高校総体、美ら島沖縄総体2010が開幕しました。 総合開会式の会場となった沖縄県総合運動公園。上空は厚い雲に覆われ一時激しい雨が降る中、開会… 		
 
					 
						
				
		
			財政難に苦しむ夜間中学・珊瑚舎スコーレの支援を求め、教職員のOBらが27日、教育長に補助金の支給などを要請しました。 27日午後に県庁を訪ねたのは退職教職員会のメンバーで、金武教育長に対し、珊瑚舎スコ… 		
 
					 
						
				
		
			宮古島の子どもたちで作るジュニアオーケストラが26日夜、東京で初めて公演し訪れた人たちを魅了しました。 宮古島市ジュニアオーケストラは東京で演奏活動や指導を続けてきた天野誠さんと智美さんが2年あまり前… 		
 
					 
				
									
				
		
			来年度から小学校で外国語の授業が必修になるのを前に、教師のための研修会が開かれています。 この研修会は、日本英語検定協会が主催していて、宜野湾市の教師およそ30人が参加。イギリス人講師が授業の始め方や… 		
 
					 
						
				
		
			学校ウォーカーです。美ら島沖縄総体まであと5日総合開会式のダンスに挑戦する美咲特別支援学校の練習もさらに盛り上がってきました。彼等を見守る家族の思いを取材しました。 本番を来週に控え総合開会式の100… 		
 
					 
						
				
		
			美ら島総体の開幕まであと一週間。高校アスリートの祭典と呼ばれる全国総体ですが、1つの県で開催されるのはここ沖縄が最後。大会の成功に向けて、多くの高校生たちが準備に携わってきました。その総合開会式のリハ… 		
 
					 
						
				
		
			アナログ放送も終了まで1年後に迫りました。名護市の高校で22日、地上デジタル放送の仕組みを説明する地デジ教室が開かれました。 名護商工高校で開かれた地デジ教室には、電気や建築を専門的に学ぶ電建システム… 		
 
					 
						
				
		
			今月末に鈴鹿で開催されるソーラーカーレース大会。3年連続出場の長嶺中学校と、そして南部工業高校の生徒が合同で作ったソーラーカーが20日、お披露目されました。 去年に引き続きソーラーカーレース大会に出場… 		
 
					 
						
				
		
			県内の多くの小中学校では21日から夏やすみ。各学校では学期を締めくくる集会が行われ子どもたちは夏やすみの心得などをききました。 那覇市の城岳小学校では20日、全校児童585人が体育館に集まり、1学期前… 		
 
					 
						
				
		
			夏休みをまえに子どもたちに海やプールで遊ぶ際の心構えやあやまって海や川に落ちた時の心構えを学ぶ水上事故防止講習が20日、沖縄市で行われました。 水上事故防止講習は中城海上保安部の指導でおこなわれ、沖縄…