色鮮やかな花々で観光客を迎えようと25日県内の金融機関から花のプランターが贈られました。 この取り組みは、冬でも花いっぱいの沖縄をPRしようと開催されている沖縄花のカーニバルに合わせて毎年行われている…
生活への直撃は免れないだけに要請には切実な思いが込められていました。電気料金の値上げに反対する婦人団体が1月24日に県庁を訪れ「料金が上がれば命の宝の食料を削ることになる」と訴えました。 県婦人連合会…
電気料金の値上げに沖縄県民も生活への影響を懸念しています。 県民「そうですね。厳しいですね。今からちょっと節約体制に入ります。月々1万超えるので、夏とかだったら今、上がるんだったら2万前後行くんじゃな…
電気料金の値上げを受けて玉城知事が国に支援を要請する方針です。 玉城知事は沖縄電力が4月に電気料金を値上げする方針であることから1月27日に国に支援を求める考えを明らかにしました。 電気料金の値上げに…
2022年の一年間に沖縄を訪れた観光客は569万7800人でした。コロナ前の約6割の水準まで回復してきました。 沖縄県によりますと2022年の入域観光客は569万7800人で2020年と比べて268万…
学生の就職を支援して地域経済を支える人材の確保につなげようと沖縄県は県外の大学や専門学校と協定を結びました。 学生のUJIターン就職を支援するため県は、1月24日に東京工科大学や神戸学院大学など県外4…
雪に触れる機会の少ない沖縄の子ども達に雪を届けるため福島県から雪だるま親善大使が沖縄を訪問しています。 名刺交換のやりとりで「雪だるま親善大使で来ました、猪苗代小学校6年、鵜川嶺王です」と話しました。…
「日本一早い春の訪れ」を全国に知ってもらい、冬の沖縄観光をPRするため、やんばる地域で咲いた桜が各地の空港に贈られました。 那覇空港では、桜の名所があるやんばる各地のミス桜たちが一足早い春の訪れを知ら…
冬でも花いっぱいの沖縄をPRする毎年恒例の「沖縄花のカーニバル」が1月21日にスタートします。2023年は3年ぶりにコロナ前と同じ規模で開催されることになりました。 第40代ミス沖縄クリーングリーング…
3月3日の節分の日を前に那覇市の護国寺では縁起物の恵方巻に使われる「のり」の厄除け祈願が行われました。 那覇市の護国寺では福を巻き込むとされる恵方巻の焼きのりが住職の読経のなか厄除けされました。販売元…
県内18の離島市町村が自慢の特産品をPRするイベントが、1月19日から豊見城市で始まりました。 離島フェアは、それぞれの島で育まれた自慢の特産品を広く県民に知ってもらうことで、離島の活性化につなげよう…
県内外の経済界のメンバーで構成される沖縄懇話会が首里城復興ための県の基金に寄付金を贈りました。 県内外の経済界のメンバーで構成される沖縄懇話会の代表幹事などが1月19日県庁を訪れ、首里城復興に役立てて…