県内の雇用を促進しようと那覇市で8日、県内企業を対象に国や県の助成金制度の活用相談会が開かれました。雇用対策助成金は国や県が雇用を促進するため、一定の基準や条件を満たした企業に支給する補助金です。 相…
2011年8月、沖縄に接近した台風9号による農作物への被害が6億6000万円余りに上ることが、県のまとめでわかりました。 県農林水産部のまとめによりますと、台風9号による農林水産業の被害は、速報値でお…
ゆっくりとした速度の台風9号は沖縄を訪れている観光客にも大きな影響が出ています。那覇空港には5日も臨時便を確認しようと観光客の姿がありました。 疲れが出てきたのか、長椅子で横になる男性やゲームやおしゃ…
この台風で、公共の交通機関にも影響が出ています。空の便は、午後から本土便、離島便ともにほぼ全便が欠航。那覇空港では午前中、予定を早く切り上げ、本土に向かう観光客で込み合っていました。 観光客は「仕事は…
衆議院の沖縄及び北方問題に関する特別委員会が8月3日に開かれ、仲井真知事が出席して今後の沖縄振興への国の理解と協力を協力を求めました。 8月3日午後開かれた委員会に、仲井真知事は参考人として出席しまし…
8月12日は旧盆です。2011年もお供え用の果物などがフィリピンから到着しました。旧盆用のお供え物として使われるバナナやパインなどは、フィリピンのミンダナオ島から輸入されました。 2011年は台風が相…
沖縄の伝統野菜「クワンソウ」を使った清涼飲料水が開発されました。 商品を開発した沖縄ハム総合食品によりますと、クワンソウは方言名「にーぶいぐさ」として知られていて、睡眠改善やストレス緩和効果があるとい…
県は2011年度から8月を観光月間と定めています。8月1日、この観光月間をPRするイベントが那覇市で行われました。 観光月間は観光客が増える8月に、県民1人1人が観光を盛り上げようと制定されたものです…
県内の市民団体が招待した被災地の子どもたちが、8月1日に沖縄に到着しました。これは震災で被災した子どもたちを支援しようと、市民団体のティーダキッズプロジェクトが企画したものです。 今回、招待されたのは…
きょう8月1日は、パインの日です。旬のパインをPRするイベントが那覇空港で開かれています。イベントは、日本一のパインの生産地として知られる東村が主催したものです。 8月から9月にかけては、パインの旬。…
2011年6月の県内の完全失業率は7.6%で、先月より0.2%改善しているものの、2010年の同じ月に比べると0.9%悪化していることがわかりました。 県のまとめによりますと、2011年6月の就業者数…
泡盛メーカーで作る酒造組合連合会とオリオンビールが、共同で飲料開発などに取り組むことになりました。 酒造組合連合会とオリオンビールは29日に会見を開き、両者が共同でうるま市の自由貿易地域に工場を新設し…