ハープのコンサートが21日夜、名護市で開かれました。 名護市の「津嘉山酒造所施設」は1928年に建てられ、戦前の木造泡盛工場としては唯一の建造物で、2009年に国の重要文化財に指定されました。 その文…
地域の観光振興に長年貢献した人に贈られる国の観光関係功労者大臣表彰にかりゆしグループの平良朝敬会長が選ばれ21日東京都内で表彰式が行われました。 観光関係功労者大臣表彰は毎年ホテルや旅館、観光レストラ…
国が県内で徴収する所得税や相続税などの昨年度の滞納額は増加したものの、一方で滞納している税金の回収を強化したことで、これまで滞納していた税金の額が減少していることがわかりました。 沖縄国税事務所のまと…
台風15号は19日午前11時には南大東島の南南東およそ180キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北に向かっています。 中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は4…
9月は障害者雇用月間です。障害者の雇用を促進しようと「障がい者就職面接会」が15日に宜野湾市で開かれました。 県と沖縄労働局が主催した「障がい者就職面接会」には、県内のホテルや大手スーパーなど企業48…
11日午後、名護市辺野古の無人島、平島で、シュノーケリングをしていた観光客が溺れ12日午前11時現在意識不明の重体です。意識不明の重体となっているのは、神奈川県横浜市の、41歳の男性です。 事故があっ…
上京中の仲井真知事は8日、川端沖縄担当大臣らと面談し一括交付金の創設を要望しました。 仲井真知事は8日、民主党の輿石幹事長や川端沖縄担当大臣と面談。あらたな沖縄振興策として県が自由に使い道を決められる…
9月は障害者雇用支援月間です。特別支援学校の生徒たちの就業を支援しようと、企業見学会が行われました。 この見学会は特別支援学校の生徒たちに企業の現場の雰囲気を体感させると同時に、企業側にも雇用促進を訴…
県内企業の中国でのビジネス展開の足掛かりを作ろうと、7日に企業関係者が中国の廈門に向けて出発しました。廈門に向かったのは、オリオンビールの新垣昌光専務を団長とする県内企業の関係者16人です。 出発式で…
廃業寸前だった造り酒屋の売り上げを20倍にしたアメリカ人女性が、那覇市で6日、街づくりについて講演しました。この女性はアメリカ人のセーラ・マリ・カミングスさんで、廃業寸前だった長野県小布施の240年の…
環境に優しいエネルギーに関心が高まる中、省エネ型のガス給湯システムなどを紹介するイベントが、9月3日から宜野湾市で開かれています。 JAおきなわと沖縄協同ガスが共催する「ふれ愛ガス市」は、今年で30回…
沖縄経済同友会は9月1日、仲井真知事に対し、新たな沖縄振興計画にアジアに精通する人材育成や、沖縄独自の地方分権モデル導入などを盛り込むよう提言しました。 沖縄経済同友会の大城勇夫代表幹事は、アジア市場…