新型コロナの影響で運休となっていた、JTAの那覇ー岡山線が6月26日再開しました。JTA那覇ー岡山線は新型コロナの影響で4月20日以降、あわせて160便が運休となっていました。 午前10時半、約2カ月…
名護市にある動物園で24日、鳥たちの魅力を伝えるパフォーマンスの練習が行われました。 24日、ネオパークオキナワで行われたのは、「バードパフォーマンス」の練習。鳥や自然の魅力を伝えたいと園の担当者が神…
実に海洋博の翌年以来、44年ぶり。復帰後最大の落ち込みです。5月、沖縄を訪れた観光客は4万4000人で、前の年の同じ月に比べ9割余り減少しました。新型コロナが観光立県沖縄に大きなダメージを与えてい…
5月に沖縄を訪れた観光客の数は4万4000人で、前の年の同じ月に比べ94.7%の減少となり過去最大の減少となりました。 県によりますと5月に沖縄を訪れた観光客の数は前の年の同じ月に比べ79万900人少…
新型コロナの影響で深刻な影響を受けている農林水産物生産者を支援してほしいと、北部市町村会が、22日、県に要請しました。 支援を要請したのは北部市町村会のメンバー3人です。会では、外出制限や渡航自粛など…
新型コロナウイルスの影響を受け、4月から臨時休業していた免税店が20日から営業を再開しました。 営業を再開したのは、那覇市おもろまちにあるTギャラリア沖縄です。 沖縄ディーエフエスマネージングディ…
一方、県はきょうから都道府県をまたぐ渡航の自粛要請を全面的に解除しました。期待と不安の再スタートです。 渡嘉敷翔太記者「渡航自粛が明け、那覇空港には観光客の姿が戻ってきました」沖縄の空の玄関口・那覇空…
きょうから国内の渡航自粛要請が解除されるなど、日常を取り戻しつつありますが、以前と同じ生活ではなく新型コロナに対応した「新しい生活様式」が私たちに求められています。感染予防との両立に試行錯誤しながらも…
新型コロナの不安を感じることなく沖縄観光を楽しんでもらおうと、那覇空港に旅行者専用相談センターが設置されました。 那覇空港に設置された「旅行者専用相談センター」。新型コロナと共存しながら、安全安心…
きょうまずは、シリーズ「コロナと闘う」です。新型コロナの県内感染者は県の発表によるときょうもゼロを続けていますが渡航自粛の影響で観光客が激減し、土産物としても人気のやちむんが、ピンチに陥っています。そ…
国連が掲げるSDGs、持続可能な開発目標の達成に向け県の施策の推進を図るSDGs推進本部の2020年度初となる会議が開かれました。 県の推進本部はSDGs「持続能な開発目標」の達成に向け普及や取り組み…
2021年5月に期限が切れる酒税の軽減措置の延長を求め、業界団体が玉城知事に要請書を手渡しました。県庁を訪れ玉城知事に要請したのは県内の酒造会社でつくる県酒類製造業連絡協議会です。 現在、県内で生産さ…