脱炭素社会の実現に向けて沖縄銀行と沖縄電力が協定を結びました。沖縄銀行と沖縄電力は、9月10日に脱炭素社会の実現に向けた協定を結び、SDGsの理念のもと、再生可能エネルギーの導入拡大などについて、…
続いては医療従事者にお弁当でエールを送るイッペーマーサン食堂です。きょうは、先ほどハンドボールのニュースでも登場した東長濱さんが支配人をつとめる宮良そばからのお弁当です。 宮良そば 那覇店 支配人…
緊急事態宣言が9月末まで延長となり、一部の飲食店からは「仕方ない」という声もある一方、長い期間に及んでいるため、「解除後に客足が戻るか」という不安の声も聞かれました。 御料理もりや・神守功さんは「…
那覇市のデパートでは食品や衣類を独自に取り扱うオリジナルブランドのセレクトショップが9月10日からオープンしています。 「オキナワ・ザ・リュウキュウ」はデパートリウボウがオリジナルブランドのセレク…
県内の医療関係団体が新型コロナの影響で生活が困窮している人に医療費が軽減される制度の活用を呼びかけました。 経済的な理由で必要な医療を受けられない時に医療費の自己負担額を無料、または低額にする「無料・…
2022年3月卒業予定の高校生を対象とした求人数は1800人余りと2020年の同時期に比べ増加し、求人倍率も2年ぶりに1倍台に戻しました。 沖縄労働局によりますと2021年7月時点の2022年3月卒業…
県内企業の新たな挑戦をお伝えする経済コーナーQビズです。人材を確保する一手になるかもしれません新たなポイントに目をつけた県内初の取り組みとは? 山城咲貴アナウンサー(社長役)新聞読みながら「ん~な…
離島県の課題である物流コストを抑えられるか、県内に参入する物流会社が糸満の倉庫を公開しました。 離島県の沖縄ではインターネット通販の送料や、注文から到着までの時間が課題となっています。この会社では…
沖縄に出ている緊急事態宣言が9月30日まで延長されることが正式に決まり玉城知事がさきほど感染者を確実に減らし、医療体制を守り抜くための対応について説明し来週以降も気を緩めることなく対策を続けていく…
琉球王国の時代に庶民に親しまれていた酒「イムゲー」を復活させた泡盛の酒造所4社が8月31日、QABを訪れました。QABを訪れたのは、請福酒造、多良川、久米島の久米仙、それにイムゲーの復活に新たに加わっ…