2026年秋の完成を目指している首里城正殿の土台部分に敷かれる瓦「磚瓦」の製造工程が報道陣に公開されました。 「磚瓦」は、首里城正殿の土台部分にあたる「基壇」に敷かれる瓦のことで、2026年秋の「正殿…
座間味島 島の人気者に逢いたい!今日は18島目「座間味島」沖縄本島の西40キロ、国立公園に指定されている慶良間諸島のほぼ中央に位置します。▶ 詳細はコチラ
今日、紹介する島は本島から南西に300キロ離れている「宮古島」です。みゃーくふつの魅力を大調査!▶ 詳細はコチラ
沖縄戦で被害を受けた文化財などを通して戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える特別展が、9月30日から那覇市で開かれています。 この特別展は、戦後80年の節目に戦争で破壊や流出などの被害を受けた文化財を通して…
旅の合間の待ち時間に映画などを観て楽しむことができる施設が那覇空港にオープンしました。 「那覇空港国内線ターミナル3階に国内初となるミニシアターがオープンしました」 このミニシアターは那覇空港を訪れた…
多良間島の豊年祭「八月踊り」が29日から始まり島には多くの人が訪れ次々と演じられる伝統芸能を堪能しています。 多良間の八月踊りは国の重要無形民俗文化財で、旧暦8月8日から3日間、五穀豊穣を願い数々の踊…
五穀豊穣と大漁などを祈願する宮古島の伝統行事、「ミャークヅツ」が行われました。 「ミャークヅツ」は旧暦8月の甲午の日に行われる宮古島の伝統行事で池間・佐良浜・西原の3地域で男性たちが五穀豊穣と大漁を祈…
きょうは秋分の日、山城アナウンサーが読谷村に来月誕生する新スポットへ中継にでています!どんな場所なんでしょうか? 山城アナウンサーまだまだ暑い日が続いていますが、この時間になるとだんだん涼しくなってき…
島の子孫繁栄と五穀豊穣を願う来間島の伝統行事「ヤーマスプナカ」が、22日から始まりました。 ヤーマスプナカは来間島を興したとされる3兄弟・長男スムリャー・次男ウプヤー・三男ヤーマスヤーの家を中心に行わ…
沖縄の伝統的な酒「泡盛」の品質向上を目的にした鑑評会が、2025年9月22日から浦添市で行われています。 泡盛鑑評会は酒造技術の強化・発展を促し、泡盛の品質向上につなげようと沖縄国税事務所と県が行って…