旧暦の5月4日の15日、大漁と航海の安全を祈願する海人の祭り、糸満ハーレーが行われました。 毎年旧暦の5月4日に開催されている糸満ハーレー。西村、中村、新島の古くからの3つの村に分かれて競う伝統のウガ…
パワフルなおばあちゃんたちの話題です。竹富町小浜島では、お年寄りたちが十八番を披露する会があります。 仲盛朝子さん「入会するときにきれいに花嫁衣裳着て入会させてもらうから」 小浜島で16年前から行って…
島の豊年を願う多良間島の伝統行事スツウプナカが行われています。スツウプナカは五穀豊穣や大漁を願い男たちが中心となって3日間にわたって行われる伝統の祭りです。 祭り初日の11日には男たちの手によって祭り…
元白梅学徒隊員の中山きくさんが12日に那覇市内で講演し、悲惨な戦争体験と当時の心理状態について語りました。 沖縄戦当時16歳だった中山きくさんは野戦病院で動けない負傷兵が青酸カリで殺されていった状況を…
ロックミュージシャンの宮永英一さんが、文化の振興に貢献した人に贈られる東久邇宮文化褒賞を受賞しました。 東久邇宮文化褒賞は社会や公共、文化などに功績のあった人や団体に贈られるもので、沖縄ロックミュージ…
およそ2万年前の人骨が発見された石垣市の新石垣空港建設予定地の洞穴調査で、今後の調査を進めるための委員会が10日発足しました。 2009年に石垣市の白保竿根田原洞穴で見つかった人骨は、2010年2月、…
沖縄とニュージーランドの文化、経済交流を深めようと、9日夜、沖縄ニュージーランド協会の設立総会が那覇市で開かれました。 沖縄ニュージーランド協会の設立総会には県内の経済界やニュージーランドに関心をもつ…
八重山地方の戦後間もない頃からの写真を集めた展示会が9日から石垣市で始まりました。この写真展はQABの開局15周年と去年から先島で地上デジタル放送が始まったことを記念して開かれました。 会場には石垣市…
1970年代日本のロックシーンを震撼させた伝説のバンド「紫」。3年前に再結成したメンバーで、なんと35年ぶりの新作のアルバムを今日発表しました。メンバーはほぼ還暦、とあなどってると・・・度肝抜かれます…
結成から30年というキャリアながら、明るい音色で世界中から人気のニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルの指揮者が7日に県内の中学生に演奏を指導しました。 これは沖縄セルラーが5年前から開催している…
2011年開かれる世界のウチナーンチュ大会にニューカレドニアの県系人を招待しようと5日、土曜日にチャリティーコンサートが開かれます。 ニューカレドニアには20世紀初めにおよそ900人の県民がニッケル鉱…
郵便局では夏のたより「かもめ~る」の販売が1日から始まりました。 かもめ~るの販売に合わせて那覇中央郵便局ではセレモニーが開かれ、関係者によるテープカットの後、市内の保育園児らがうたやエイサーを披露し…