今、ご覧のテレビがアナログ・デジタルどちらで対応しているのかわかる番組が4日の夕方、全国一斉に放送されます。 この番組は、来年7月の地上デジタル放送完全移行を前に、地デジ化推進のため、4日午後5時59…
今や日本の誇れる文化となったマンガ。県立美術館では1日から沖縄出身のマンガ家の作品などを紹介する「沖縄マンガ展」が始まりました。 「沖縄マンガ展」では、全国を舞台に活躍する県出身のマンガ家の作品や地元…
2011年7月の地上デジタル放送の完全移行を前に、南北大東島では30日正午、地上アナログ放送が終了しました。 地上アナログ放送の終了は2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に向け、機器の入れ替え…
29日と30日に県内で開催されるプロ野球公式戦の会場で、地上デジタルテレビの周知活動が展開されました。 29日夜、県内初のプロ野球公式戦ナイターが開催される沖縄セルラースタジアム前では、特設ブースを開…
フランス料理で地方の食文化を活性化しようと、那覇市で29日、県産食材を使ったフランス料理のコンクールが開かれました。 トップクラスのシェフがその腕を競う「ジャン・シリンジャー杯」。29日の地方予選は沖…
毎年夏休みに上演される子どもたちに人気のぬいぐるみミュージカルの招待券が29日、県内の福祉施設の子どもたちにプレゼントされました。 これは明治ファミリー劇場「ピノキオ」の公演が7月から始まるのに合わせ…
県内の高校生と外国人による弁論大会が浦添市で開かれました。 大会は今回が3回目で5校から8人が出場し、沖縄への想いや将来の夢について語りました。 県内の高校生は英語、外国人は日本語と、どちらも慣れない…
来年3月に開催される女子プロゴルフの開幕戦、ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメントのポスターデザインの募集が25日から始まりました。 沖縄の芸術や文化振興に貢献しようと2001年から始まり、一般…
古代エジプトのミイラをはじめとする多くの歴史資料が沖縄初上陸、25日から県立博物館・美術館で公開されます。「古代エジプト・神秘のミイラ展」には世界屈指のコレクションを誇る、オランダ国立古代博物館の所蔵…
ダンスで表現力を高め、様々な分野に生かしてもらおうと授業に取り入れられ始めています。 宜野湾市の真志喜中学校のステージでダンスを披露したのは沖縄アクターズスクールのみなさんです。照れや恥ずかしさをダン…
ひと組の夫婦の関係を通して戦争の不条理を描いた映画、「キャタピラー」がおとといから桜坂劇場で上映されています。主演の寺島しのぶさんと若松監督にこの映画にかける思いを伺いました。岸本記者です。 「少尉の…
戦争の愚かさと悲しみを描いた映画、「キャタピラー」が19日から沖縄で先行上映され、主演の寺島しのぶさんが舞台挨拶しました。 映画「キャタピラー」は、戦争で両手両足を失いふるさとに帰ってきた夫とそれを看…