人々に感動を与えるスポーツはビジネスや地域振興にも大いに貢献しています。先週沖縄アリーナではスポーツを街づくりや地域振興に活用する団体のメンバーおよそ100人が集まり2日間にわたって意見を交わしました…
以前、このコーナーでご紹介しました、嘉手納町とジモティーが連携して、粗大ごみを減らそうという取り組み。県内では、そのサービスが浸透しつつあります。今回は、中城村との連携の様子を取材しました。 「粗大ゴ…
県内の景気についてです。日本銀行那覇支店が発表した9月の金融経済概況によりますと沖縄県内の景気は拡大基調にあり今後もこの拡大が続く見込みです。 まず、個人消費、観光、公共投資、雇用、物価の実体経済を見…
このマーク、まだあまり馴染みがないかもしれません。「子育てサポートしています」と書いてあるように社員への子育て支援が手厚い企業として厚生労働大臣の認定を受けた証である「くるみんマーク」です。 このほど…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。はじめは企業の代表者の交代に関するニュースです。 去年から今年にかけて代表者が…
伊平屋村が取り組む観光DXについてお伝えします。伊平屋島へは行ったことありますか?県内に住んでいても伊平屋島まで足を運んだという人は多くないとは思うのですが、その要因として、伊平屋は本島周辺の11の離…
続いてのニュースはこちらです。那覇市の興南学園の生徒たちが新しい沖縄土産を開発するという動きです。 学校の部活動で首里城の歴史や魅力を伝える活動をしている生徒たちが首里城公園とタッグを組みます。首里城…
雨の日や夕方など本当に捕まりにくくなったと感じている方は多いと思います。タクシーに関するニュースです。 一般のドライバーが稼働していないタクシーなどを運転しお客を送迎するいわゆる日本版ライドシェアが沖…
沖縄観光は絶好調と言えそうです。7月に沖縄を訪れた観光客数は91万2000人で去年の7月より13万3000人あまり増加し7月としては復帰後2番目の多さでした。 県のまとめによりますと7月に沖縄を訪れた…
観光収入についてです。ことし4月から6月まで3か月間の観光収入は過去最高を記録し1599億円を超えました。 その要因としては去年の同じ時期に比べてのべ宿泊数が増えた事が挙げられます。県のまとめによりま…
つづいては6月の家計調査の結果を見ていきましょう。テレビをご覧のみなさんの実感と一致するでしょうか? 県統計課では2人以上の世帯の家計の消費支出と、2人以上の世帯のうち働く人がいる家計の収入と消費支出…
経済に関する情報をコンパクトに分かりやすくお伝えするビジネスキャッチ―ですはじめは注目ビズ!先週土曜日に南城市にオープンしたコストコについてです 初日の賑わいを改めてご覧ください課題は当初の予想通りの…