観光業界こそ積極的に地産地消を目指そうという動きです。県内の観光事業者と客室の備品や農林水産物などの県産品を扱う事業者を集めた展示・商談会が読谷村でありました。 沖縄総合事務局農林水産部平良正人課長補…
県内で働く外国人の数について沖縄労働局がまとめました。ホテルや飲食店、コンビニなどあらゆる場所で外国人が働いている姿を目にしますが、去年10月末時点の雇用状況は過去最高を更新しました。 沖縄労働局によ…
つづいてのニュースはモノレールやバスなどでキャッシュレスで支払いが出来る交通系ICカード「オキカ」についてです。 観光客の認知度も高まっているそうでカードの発行数は10年で65万枚に達しています。さら…
ここからは早わかりビズです。りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて、県経済の動きをわかりやすく解説いたします。きょうの担当は宮国英理子(みやくに えりこ)さんです。よろしくお願いします。 テーマは「…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。 「24時間今も開いてます」でおなじみのユニオンが営業時間を短縮した新たな業態…
新しいビジネスを沖縄県がバックアップします。新商品の開発や新しい分野へ進出する企業に対して県が承認しました。 中小企業等経営強化法に基づき、新商品の開発や新分野への進出を目指している中小企業を県が承認…
県内企業が抱える技術的課題の解決や製品開発の支援などをする県工業技術センターの成果発表会が開かれましたが、現在工事が進む首里城の復元にもセンターの研究が生かされていました。 うるま市にある県工業技術セ…
つづいては日銀那覇支店が発表した景気見通しについてです。去年11月の概況を分析し県内の景気は拡大基調にあり今後も拡大が続くということです。 日本銀行那覇支店によりますと個人消費は緩やかに増加していて1…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチー、まずは年末年始の航空路線の利用実績についてです。 各航空会社によりますと、最大9連休と例年に比べて長い休暇だった事もあり、沖…
きょうから小正月、ことしは年末年始のお休みが長かったせいで、お正月気分がまだ抜けないという方も多いかもしれません。りゅうぎん総研がまとめた2024年の振り返りとことしの展望をみていきましょう。 まずは…