実践こそが最大の勉強です。名護市の高校生が開発した地元のパインを使ったゼリーが那覇市で店頭販売されました。 店頭で生徒たちが呼び込み「甘酸っぱさがたまらんさー」名護商工高校の生徒たちが地元企業の「沖縄…
ここからは早わかりビズ。りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて、県経済の動きをわかりやすく解説いたします。きょうの担当はりゅうぎん総合研究所、調査研究部研究員の城間櫻(しろま さくら)さんです。よろ…
はじめは宿泊税についてです。県が再来年度の導入を目指している宿泊税に関する検討委員会が今月20日に開かれ税率が宿泊料の2%、上限を2000円とする案でまとまりました。 検討委員会では県が再来年度に導入…
首里城の復興再建に役立ててもらおうと沖縄ポッカコーポレーションが主力商品の販売収益の一部を首里城未来基金に贈りました。今回で5回目の寄付だという事です。 沖縄ポッカコーポレーションでは主力商品のペット…
話題の経済情報やトレンドをより詳しくお伝えする注目ビズ、11月は事業を親族や第三者に引き渡す事業承継の強化月間なんです。このコーナーでも、先月那覇市の老舗精肉店が浦添市の企業へ事業を承継したニュースを…
はじめは厚生労働省が賃金や労働時間を調査して景気の判断や都道府県の政策に生かすことなどを目的に実施する「毎月勤労調査」についてお伝えします。都道府県ごとにまとめるのは沖縄県統計課です。 たくさんある調…
はじめは11月22日から始まる首里織展について。ファッションに敏感な人にも人気のバッグブランドとのコラボ商品も並びます。 22日から那覇市首里の首里染織館Suikaraで開かれる展示会のPRに訪れたの…
つづいてはこちら。人手不足の要因に拍車をかけている課題についてです。今年経済産業省が発表したデータによりますと、仕事をしながら家族の介護をしているいわゆる「ビジネスケアラー」が6年後の2030年時点で…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。最初は週末に本島北部で発生した豪雨災害についてです。 数年に一度しか発生しない…
最初は食のバリアフリーに取り組むホテル業界のニュースから。テレビをご覧の皆さんは「嚥下障害」をご存じでしょうか。「嚥下障害」は水分や食物を口から食道・胃へ送り込む動作がうまくできなくなることで硬いもの…