新春の訪れを告げる高校柔道の全国高校選手権大会QAB紫雲旗争奪柔道県大会が昨日行われ、去年この大会で19連覇の偉業を阻まれた沖縄尚学が伝統校の意地とプライドをかけて大会に挑みました!沖縄尚学・兼島高雄…
宜野湾市の伊波市長がきょう記者会見を開き、4月22日に行われる市長選挙で再選を狙うことを正式に表明しました。保守系野党側も一本化に成功し、激しい一騎打ちが予想されます。金城記者です。宜野湾市の伊波洋一…
海洋深層水技術を視察するため、沖縄を訪れている台湾からの視察団が県を訪問しました。沖縄を訪れたのは台湾台東県の視察団11人で、久米島の海洋深層水研究施設の視察を終え、県庁を訪ねました。会談では視察団を…
若者の雇用問題を産学官の代表が協議する会議が開かれ、中高校生の就業意識を高める取り組みについて話し合われました。会議では、平成18年度に実施された若年者の職業能力を高めるための訓練の内容が報告されたほ…
15日未明、沖縄市で帰宅途中の女性の顔を殴りケガを負わせ、現金を奪ったとして、県警は19歳のアメリカ兵を強盗致傷の疑いで逮捕しました。逮捕されたのは嘉手納基地に住む陸軍二等兵(19)です。二等兵は15…
最長コースはなんと100キロです。宮古島新春恒例「ワイドーマラソン大会」が行われ、全国から参加した650人の出場者が健脚を競いました。宮古のスポーツ振興・地域活性化を目的に開かれるワイドーマラソン大会…
那覇市の波上宮では新春行事の締めくくりとなる「ドンド焼」が行われました。波上宮には15日までにしめ縄や破魔矢などがおよそ2トンが寄せられていて、宮司らがこれらにお払いをし、火を入れていきました。「ドン…
15日未明、沖縄市の路上で帰宅途中の女性の顔を殴ってケガを負わせ、現金を奪ったとして、県警は19歳のアメリカ兵を強盗致傷の疑いで逮捕しました。逮捕されたのは嘉手納基地に住む陸軍二等兵(19)です。兵士…
サンゴ移植シンポジウムサンゴ礁の回復を目指して各地でサンゴの移植に取り組む人たちが一堂に会し成果や課題を報告しあうシンポジウムが13日名護市で開かれました。環境の悪化で減少し続けるサンゴについては世界…
QAB杯 県高校柔道高校柔道の全国大会県予選QAB杯が県立武道館で開かれ熱戦が展開されています。団体と個人戦で争う2007年の大会には県内から10校、80人の男女が出場。県柔道連盟の比嘉吉憲会長は「2…
学生による就職講座1人でも多くの学生に就職内定を手にして欲しいと学生による学生のための就職講座が開かれました。これは1月、県内大手企業の面接会が開かれるのを前に内定者の体験を聞き、これからの就職活動へ…
海洋博公園トリムマラソン大会やんばるの自然の中を走るトリムマラソンが本部町で開かれおよそ6000人が爽やかな汗を流しました。「遅いあなたも主役です」をキャッチフレーズに28回目を数えるこのトリムマラソ…