新しい特産品として浦添市が育成事業を進めている絹織物を広く知ってもらおうと、展示販売会が開かれています。浦添市では3年前から新たな特産品として、絹織物の生産とそれを織る技術者の育成事業をはじめていて、…
沖縄に継承されてきた三線製作の伝統を守ろうと、沖縄産の三線の地域ブランド化を進める団体が発足しました。25日に開かれた設立総会には、県内で三線を製作している34業者が出席。県地域ブランド事業協同組合の…
県議会は26日、最終本会議を開き、4月から実施される後期高齢者医療保険制度の財源を確保する財政安定化基金条例を与党の賛成多数で可決しました。後期高齢者医療保険制度は、今の制度から75歳以上の高齢者を除…
県内の高校生たちが環境対策への支援を目的に取り組んでいるグリーンデー募金から、QAB美ら島募金に36万9000円の寄付がありました。2000年の沖縄サミットを契機に設定された9月3日の「県高校生グリー…
秋田の小中学生が25日から沖縄の文化や歴史に触れ、交流を深める体験学習のため訪れています。沖縄を訪れているのは、秋田県に住む小中学生122人。「おきなわ遊YOU塾」と名付けられ、歴史を学んだり、地元の…
堂々と英語の文章を読み上げるおばあちゃん達。3年間、夜間中学でみっちり勉学に励んできました。平均年齢68歳。戦中・戦後の混乱期で、義務教育を受けられなかった方々です。3年前、初めて珊瑚舎スコーレの門を…
生徒がたった一人の宮古島市大神島の中学校で24日、修了式がありました。新年度はこの生徒が転校することから、大神島の学校の休校が決まりました。最後の生徒になったのは中学二年生の根間勇輔くん。島のおばあち…
センバツ甲子園は明日ついに沖縄尚学が初戦に挑みます。決戦を前に、チームはどんな表情だったのでしょうか?棚原記者のリポートです。棚原記者「いよいよ明日、初戦を控えた沖縄尚学ナイン。最後の練習もまったく気…
2008年1月1日時点の公示地価は、それぞれの価格は下がったものの下げ幅は縮小。下げ幅の縮小は4年連続です。公示地価は、一般の土地取引や公共工事の際の価格算定基準となるものです。このうち住宅地は各地で…
イラク戦争の帰還兵が25日、県庁で記者会見を開き、アメリカ政府は基地の整理縮小を求める県民の声にもっと耳を傾けるべきだと語りました。会見したのはジョー・ウィラーさん。ウィラーさんは2003年、アメリカ…
県内最大の美術公募展、沖展が昨日から始まりました。戦後間もなく、数十点の絵画を集めた作品展からスタートした沖展は、今回で60回という節目を迎えます。この沖展を静かに、そして熱く見つめる一人の画家に聞き…
現在、熱戦が繰り広げられているセンバツ高校野球。沖縄尚学もあさって初戦を迎えますが、気になる対戦相手の聖光学院ときょうの沖尚ナインの表情を棚原記者に伝えてもらいます。棚原記者「去年のセンバツか3季連続…