浦添市出身で中国で亡くなった沖縄初の外交官田場盛義の生涯を振り返る企画展が7月12日から那覇市で開かれています。 田場盛義は1894年に浦添市で生まれ、沖縄初の外交官として東京の外務省や中国の領事館で…
7月9日から沖縄を訪れているフィリピン残留日系人のうち2人が、父親のふるさとなどを回り、おばとの対面を果たしました。沖縄に滞在中の安谷屋ロドルフォセイイチさんと、妹のトリニダッドヨシコさんの2人は、お…
九州・沖縄の高校生が日頃、鍛練した技を競う全九州剣道大会が10日、11日、名護市で開かれます。この九州大会は2010年に開催される美ら島沖縄総体に向けて開かれたもので、総体の会場にもなる名護市の21世…
ひとり親世帯や介護などによって就職が困難となっている人達に就職などの支援を行うセンターが、10日那覇市に開設されました。この就職支援センターは、財団法人労働福祉基金協会が県から委託を受けて開設したもの…
9日から沖縄を訪れているフィリピン残留県系人の7人は、琉球大学の講義に招かれ、学生らに日本国籍の獲得にむけ支援を訴えました。 フィリピン残留県系人ら7人を招いて開かれた琉球大学の講義では、彼らの国籍獲…
3年間の沖縄勤務を終える在沖アメリカ総領事館のメア総領事が10日に離任の記者会見を開きました。 メア総領事は一貫して日米両政府の合意通りにアメリカ軍の再編計画を実行すると繰り返し主張。新基地建設の問題…
県内での雇用の拡大を目指し、県などが取り組んでいるみんなでグッジョブ運動の推進大会が10日に宜野湾市で開かれました。 大会には企業関係者や一般求職者、専門学校生などが参加。冒頭、仲井真知事は「多くの人…
お母さん達「よその家のこととか興味あるよね?」「(旦那さんの)お小遣いいくらとか?」「自分のお小遣いより平均が高かったら絶対なんか言われる!」「見せなきゃいい見せなきゃいい」 よその旦那さんのお小遣い…
新型インフルエンザの患者の発生が18人に上っていることを受けて、仲井真知事は10日の定例記者会見で、今後、集団発生を防止する態勢をより強化すると発表しました。 新型インフルエンザの県内での患者の発生は…
子どもたちの健全な育成を目指す「御万人すりてぃクリーン・グリーン・グレイシャス運動」の実行委員会が10日、県庁で行われましたこの運動は、「地域の子どもたちは地域で育てる」をスローガンに、清掃活動など地…
沖縄の貴重な資源、サンゴを守る活動に役立てて欲しいと、オニヒトデの捕獲を行っている団体に9日、寄付金が贈られました。寄付金は、沖縄ファミリーマートがオニヒトデの捕獲活動費にと、6年前から自社で出してい…
在日米軍のトップのライス司令官が9日に県庁で仲井真知事と面談し「嘉手納基地からの騒音を減らすため追加的な措置を検討している」と述べました。在日米軍司令官のライス中将は9日午前に行われた嘉手納基地司令官…