著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

沖縄の歴史や文化に触れるきっかけにしてほしいと、25日から「ウチナーンチュウィーク」が始まります。

ウチナーンチュウィークは県が制定した「世界のウチナーンチュの日」に合わせて2021年から実施されています。

ウチナーンチュウィークは、戦後、食糧難に苦しんでいた沖縄に、ハワイから550頭の豚が贈られたことが復興に繋がったとして、期間中、豚肉を食べて平和に感謝し、世界中のウチナーンチュが歴史や文化を語る機会にしてほしいと実施されます。

ウチナーンチュウイーク実行委会 佐久田トニー会長は「世界に40万人以上のウチナーンチュが、125年前からスタートしていっぱい広がっていきました」「多くのウチナーンチュ、ウチナーンチュ大好き人間が、みなさんがお祝いできるようになったら面白いじゃないのと」と話します。

「ウチナーンチュウィーク」の期間中は、県内のスーパーやコンビニエンスストア・レストランなどと連携し豚肉をテーマに特別メニューが提供される予定です。