山城キャスター「沖縄の伝統芸能の魅力をしってもらおうと考え出された、こちらの箱。本来はフタがついているんですが、沼尻さん、なにをイメージしているかわかりますか?」 沼尻キャスター「う~ん、さっぱり…
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。 関連記事
ゴールデンウィーク以降、新規感染者数が過去最多となる日が続くなど感染拡大の歯止めがききません。こうした現状の中、玉城知事は会見を開き緊急事態宣言の対象地域への追加を要請と時短要請を守らない店舗名5…
5月20日を含めた1週間あたりの新規感染者数が1000人となり市中での感染拡大が懸念されます。県は、新型コロナに感染し治療を受けていた那覇市在住の80代の女性の死亡を発表し、これで県内で亡くなった…
こどもたちがサトウキビ畑の土づくりのお手伝いです。宮古島市の園児たちが元気に緑肥用のひまわりの種を撒きました。 宮古島市市民運動実践協議会グリーン部会の平良耕次郎会長が「ヒマワリの種を撒いてください。…
1921年5月20日に県都・那覇市が産声をあげました。そして2021年の5月20日、ちょうど100周年を迎え、市内各地でイベントが開かれました。 那覇市役所のロビーでひらかれたセレモニーには、市の…
沖縄が本土に復帰してから2022年で50年の節目を迎えるのを前に、1972年生まれのいわゆる「復帰っ子」を中心に集まり企画するが団体が発足しました。 5月15日に空手会館で会見を開いたのは、197…
那覇市が誕生して5月20日でちょうど100周年となり、モノレールの「記念ラッピング車両」が運行を始めました。 ゆいレールの那覇空港駅でラッピング車両がお披露目され、出発式には那覇市の関係者らが参加…
新型コロナの急激な感染拡大に歯止めをかけようと、県が緊急事態宣言を国に要請したことについて、県民からさまざまな声が聞かれました。 県民「(感染者が)どんどん増えていってる中で考えたら、もうちちょっ…
那覇軍港の浦添市への移設を検討する防衛省や県などでつくる協議会が1年半ぶりに開かれました。 アメリカ軍の那覇軍港の浦添市への移設については2020年8月、西海岸の沖合の北側に移設する案で合意してい…