辺野古の新基地建設を巡る埋め立ての賛否を問う県民投票の実施を目指し、早ければ来週23日から署名活動が始まります。 5月18日に会見した「辺野古県民投票の会」は県民投票条例の制定を求める署名集めについて…
ジュゴンの海を守ってほしい。5月18日環境保護団体が県に、埋め立て承認の撤回実現を要請しました。 ジュゴン保護団体は、県に対し翁長知事宛の要請書を手渡し、県が防衛局に対し事前協議を求め、応じなければ、…
琉球銀行が、創立70周年の節目に女性行員の冬の制服を20年ぶりにリニューアルしました。 新しい冬服は濃紺を基調に琉銀カラーの赤のラインをアクセントに加え、制作には女性行員と県出身のスタイリスト知念美加…
普天間基地周辺の住民らが、騒音被害を訴えアメリカ軍機の飛行差し止めを求めている第2次普天間爆音訴訟で裁判官による現地視察が行われています。 普天間爆音訴訟の現地進行協議は原告側からの申し立てを受け、実…
2016年の大規模白化の影響で西表島周辺のサンゴが大きく減っていることが環境省の調査で明らかになりました。 17日に公表された環境省の調査では、サンゴが海底を覆う割合を示す「被度」で比較的健全とされる…
いけばなインターナショナル沖縄支部の創立60周年を記念した作品展が18日から那覇市で開かれています。 世界各国に支部を持ついけばなインターナショナル。沖縄支部には現在150人が在籍しています。セレモニ…
浦添市に、事故や病気などで手足を失った人に対して、人工の手足=義肢を作る男性がいます。そして、その男性自身も義足を装着する利用者です。どんな思いを込めて義肢を作っているのか、岸本記者のリポートです。 …
ここからは中継です。今日は日本の伝統文化に触れられる場所に伊波さんが行っているようです。 伊波「私は今浦添市港川にある和カフェ『和花』にきています!今回ご紹介するのは、ある伝統文化を若い人にも親しんで…
川平地区の景観を守れ。地元住民が石垣市を提訴しました。 石垣市の川平地区は市の風景づくり条例で景観地区に指定され、建造物の高さが7メートル以内に制限されています。 しかし、石垣市は、川平地区内で予定さ…
2017年に開館10周年を迎えた県立博物館・美術館の入館者数が、17日、500万人を達成しました。 500万人目となったのは関西在住で、沖縄旅行の締めくくりに来館したという中村梨沙さんと玉田舞弥さん。…
修学旅行で沖縄を訪れた台湾の高校生が、沖縄高等特別支援学校の生徒と交流しました。 この交流は、沖縄観光コンベンションビューローが台湾の台中特殊教育学校の修学旅行を誘致し実現したもので、台湾の高校生16…
詐欺被害を未然に防いだとして、コンビニエンスストアの従業員に感謝状が贈られました。 那覇市内のコンビニエンスストアで働く國吉勝さんらは4月16日、5万円分の電子マネーを購入しようとしていた高齢者に声を…