普天間基地での夜間や早朝の飛行差し止めなどを周辺住民たちが求めている普天間爆音訴訟で、原告の住民たちは一審判決を不服として8日、控訴しました。普天間爆音訴訟で那覇地裁沖縄支部は6月26日の一審判決で、…
県議会の野党会派は8日、名護市辺野古への基地建設に反対する決議案を開会中の6月定例会に提出し、可決する方針を確認しました。県議会の野党会派は野党が過半数を占めるこの県議会で、国や県、名護市が進める辺野…
1978年7月30日、右側通行だった交通方法が、左側通行に変わった日「ナナ・サン・マル」から2008年で30年をむかえ、那覇市の歴史博物館で「730狂騒曲」と題した企画展が開かれています。交通方法の変…
沖縄の新たな観光スポットを目指し、ことし5月に設立された沖縄プロレス。先週土曜日に行われた旗揚げ試合には、大勢のプロレスファンや観光客が会場を埋め尽くし、沖縄色満載のアトラクションや迫力満点の大技に酔…
ガソリンや小麦粉などいろいろなものが値上がりする中、2008年のお中元商戦がスタートしました。沖縄三越では2008年も、職員によるかちどきでお中元ギフトセンターをスタートさせました。会場には2000円…
8日午後4時42分頃、沖縄本島近海を震源とする地震がありました。名護市や国頭村、今帰仁村など北部では震度4を観測したほか、那覇では震度3を観測し、県内全域で揺れを感じました。地震があったのは午後4時4…
東村高江区のヘリパッド建設問題で、高江区住民が7日、県議会に建設中止と計画撤回の決議を求めて陳情しました。陳情したのは「ヘリパッドいらない住民の会」のメンバーです。住民の会は、ヘリパッドが高江区を取り…
7月8日は語呂合わせで「なはの日」です。那覇市の壷屋では市民らが文化財を清掃しました。この清掃作業は、壷屋焼物博物館や壷屋町民会が「那覇」に思いをよせできることをしようと4年前から実施していて、関係者…
人気の品はビールにそうめんといった定番商品です。毎年の夏のあいさつ、お中元商戦がスタートしました。沖縄三越ではことしも売り場の従業員によるがんばろう三唱とパフォーマンスでお中元ギフトセンターを開設しま…
泡瀬干潟の埋め立て事業で、沖縄市の東門市長に代わって、仲井真県知事が共同使用協定書に署名する方針を決めた問題で、市民団体が7日に県庁を訪れ、署名の中止を訴えました。県を訪れたのは、泡瀬干潟を守る連絡会…
今回は宮古島の大自然の恵みを生かした美味しくておしゃれな一品をご紹介します。キーワードは「スパイシー」。宮古島市の海をのぞむキッチンで、料理教室や観光客へ料理のケータリングなどをおこなう小原千嘉子さん…
球児達の熱闘が続く、夏の高校野球。昨日ベスト8が激突する準々決勝が二つの球場で行われ、炎天下の中、どちらも大勢の野球ファンで埋まりました。見ごたえたっぷりだった試合の結果です。ノーシード同士の対決とな…