インドネシアとカンボジアの高校生が7日に県内の高校を訪れ、授業を体験しました。政府が2007年から実施している青少年大交流計画で、インドネシアとカンボジアの高校生23人が沖縄を訪れています。このうち那…
戦中戦後の混乱期に義務教育を終えることができなかったお年寄りたちの学び舎、珊瑚舎スコーレの生徒たちが7日、沖縄市の中学校で講演しました。この講演会は、物質的には満たされた環境にありながらもなかなか目標…
浦添市の軍用地地主会会長らによる軍用地料流用問題で、県出資の第三セクター社長が関与していたことがわかったことについて、仲井真知事は大変遺憾だと述べました。これは7日から始まった県議会一般質問で、社民・…
6日、午前7時過ぎ、北谷町の海岸で、40代から50代とみられる女性の遺体が発見されました。警察が事件と事故の両面から捜査しています。女性の遺体は身長165センチ、鼻の付け根にホクロがあり、肩まで伸びた…
7月7日、きょうは七夕、学校や幼稚園では願いを書いた短冊を飾ったり元気に歌を歌う子供たちの声が響いています。那覇市のポプラ保育園では子どもたち全員が集まり七夕会が開かれました。子供たちは、七夕の由来を…
県議会一般質問が7日から始まりアメリカ軍が、基地に乗り入れするタクシーから営業料金として年間1億5000万円余りを徴収している事について県の対応を質しました。社民護憲の仲村未央議員が質問しました。この…
エコアイランド宣言を記念した自転車ロードレースが7月6日、宮古島市で行われました。第一回ツールド宮古島には県内外から279人が参加。午前7時選手たちは一斉にスタートしました。照りつける太陽を浴び、美し…
家庭や企業から出た不要な食材を集めて福祉施設などに提供するフードバンクイベントが7月6日、豊見城市で行われました。イベントは去年10月に設立したフードバンク沖縄が実施したもので、会場には家庭や企業から…
熱戦を展開している夏の高校野球は7月6日、北谷公園や球場と糸満西崎球場で準々決勝4試合が行われ、ベスト4が決まりました。今大会の第1シード浦添商業は、初回にエース伊波翔悟のミスも重なり具志川商業に先制…
ベトナム戦争の後遺症に苦しんだものの、それを乗り越え各地で平和を訴え続けている元海兵隊員の男性の講演会が7月5日、恩納村で開かれました。講演を行ったのはアメリカ人のアレン・ネルソンさんです。アレンさん…
小学生から高校生までが珠算の技術を競う全沖縄珠算選手権大会が7月6日、糸満市で行われています。今年で43回目を迎えるこの選手権大会には県内各地の珠算教室から小学生から高校生まで400人余りが参加してい…
新しく設立された沖縄プロレスの旗揚げ試合が5日、那覇市の国際通りで行われ、迫力ある大技で観客を沸かせました。沖縄プロレスは地域密着型の新しいエンターテイメントスポットを作ろうと、ことし4月に県のバック…