3日からから5日までは大潮。石垣では、高い潮位が続いていて気象台が注意を呼びかけています。異常潮位は、太平洋を西に進んできた暖かい水の渦、「暖水渦」の接近が原因と考えられ、今後この状態が1ヶ月続く可能…
4日から県内の企業が缶入りの沖縄そばの販売を始めます。沖縄そばの缶詰を発売するのは県内で特産品の企画・販売を行うライフトラストです。発売されるのは「沖縄ソーキそば缶」で、自動販売機で、温めても冷やして…
2日から沖縄を訪れている増田総務大臣、3日は八重山の住民と直接対話し実情を聞きました。「くるまざ対話」と名づけられた交流会は総務大臣が地方に出向いて、視察や意見を聞くことで地方再生や活性化につなげよう…
3日午後、名護市辺野古の沖合いで高さおよそ300メートルの竜巻が発生しました。被害などはありませんでした。3日午後3時過ぎ、名護市辺野古の沖1.8キロ付近で、巡回していた第11管区保安本部のヘリコプタ…
県議選での与野党逆転後、初の代表質問がスタートした県議会。少数与党となった仲井真知事と多数野党の論戦が本格化しました。本格論戦が始まった県議会。過半数を制する野党は強気の構え。これに対して少数与党は野…
建設現場での労働災害をなくそうと、7月3日、行政と民間合同での安全パトロールが、南部の各建設現場で行われました。この合同パトロールは那覇労働基準監督署と建設業労働災害防止協会が合同で実施しているもので…
6月の選挙で12年ぶりに野党が多数となった県議会は7月3日から代表質問が始まり、論戦が幕を開けました。県議会は冒頭、那覇港管理組合議会や県離島医療組合議会の議員の選出選挙が行われた後、自民党の翁長政俊…
県議会はあす7月3日から代表質問。後期高齢者医療制度の廃止に向けて審議してもらおうと、老人クラブ連合会などが2日、県議会の高嶺議長に要請を行いました。県議会の高嶺善伸議長を訪ねたのは、県老人クラブ連合…
琉球王朝時代、交易や交通の手段に使われていた進貢船やマーラン船。そのモデルになったと言われる中国の伝統的な帆船が那覇市に寄港しています。那覇港の一角で独特な姿を表しているのは600年前の資料を元に復元…
これまで学校や個人、自治体での環境問題への取り組みを紹介してきましたが、今回は「企業の取り組み」についてリポートします。大量生産を行う企業が資源の有効利用や二酸化炭素削減を図ることは、環境を守る点で大…
沖縄を訪れている増田総務大臣が7月2日午後に石垣島入りし、新石垣空港の建設予定地を視察、住民と意見交換を行いました。増田大臣は建設が進められている新石垣空港の建設予定地で、県の担当者から空港建設の進捗…
明日7月3日から始まる県議会代表質問を前に、おもろまちの高層マンション建設に反対する周辺住民らが県議会を訪れ、議会での議論を要請しました。2日に県議会の高嶺善伸議長に要請したのは、おもろまち1丁目住環…