21日、県庁では県内の経済団体などを集めて会議が行われました。 出席した飲食業界関係者からは、新型コロナの影響で、廃業した店が50店舗、営業再開が未定となっている店が80店舗あることなど、厳しい現…
新型コロナは、雇用にも影響を与えています。沖縄労働局の発表では、6月の失業手当支給件数は前の年に比べ急増していて、3月の支給件数と比べると約58%も増加していました。 沖縄労働局によりますと、6月…
県内企業の様々な取り組みを紹介する経済コーナー「Qビズ」です。今回は、新型コロナウイルスの影響で休業せざるを得ない企業が試みた、新しい取り組みを取材しました。 新型コロナの影響による経営悪化を理由に、…
障害者の雇用は税金の使い方次第。全国でも先進的な取り組みをした市長が講演です。1月17日、障害者雇用促進フォーラムで講演したのは岡山県総社市の片岡聡一市長。 障害者の親の会との面談をきっかけに障害者雇…
企業や大学が一堂に会し県内の産業や雇用の拡大に向けてどう取り組むべきかを話し合う会合が開かれました。 会議には県内の企業や大学行政担当者らが出席し雇用拡大に向けた現状と課題を確認しました。沖縄県の20…
今年9月に閉店する沖縄三越の離職者支援について話し合う緊急連絡会議が、10日に那覇市で開かれました。 会議には沖縄三越をはじめ、県や那覇市、沖縄労働局の担当者が出席しました。 この中で沖縄三越は従業員…
30日県が発表した驚きの数字。それは完全失業率が18年ぶりに4%台に改善したというものでした。 この数字、2012年の6月に比べると1.7ポイントと大幅に改善。95年以来の数字に県民も驚きを隠せません…
県内の学卒者の就職状況が厳しいことを受けて、仲井真知事が経済団体へ多くの雇用を要請しました。 要請で仲井真知事は「2012年も多くの学生が職を得られないまま卒業している。採用枠の拡大と早期求人票の提出…
県内の雇用を促進しようと那覇市で8日、県内企業を対象に国や県の助成金制度の活用相談会が開かれました。雇用対策助成金は国や県が雇用を促進するため、一定の基準や条件を満たした企業に支給する補助金です。 相…
2010年10月の県内の完全失業率は7.1%と2009年12月より0.3ポイント悪化、依然きびしい状況が続いています。県統計課によりますと、2120年10月の就業者数は63万人で、2009年の12月に…
沖縄の歴史や文化などを多くの人に知ってほしいと、沖縄をテーマにしたまんがの展示会が23日、24日に県立博物館・美術館で開かれています。 これはまんがを活用して人材育成をはかろうと県が委託した緊急雇用創…
2010年10月の県内の完全失業率は8・1%と、2009年の10月より0・1ポイント悪化しました。 県統計課によりますと、2010年10月の就業者数は61万5000人で、2009年10月に比べて200…