高校歴史教科書検定で沖縄戦集団自決の軍関与の記述が削除された問題で、仲井真知事は県民を納得させるものではないと批判しました。9月定例県議会は代表質問が行われ、護憲ネットの當山弘議員が教科書検定問題は歴…
あさって開かれる教科書問題県民大会で当日、メッセージを発表する高校生2人が決まり、大会に向けての思いを語りました。意見を発表するのは読谷高校3年の津嘉山拡大君と照屋奈津美さんの2人です。津嘉山拡大君「…
29日開かれる教科書検定の撤回を求める県民大会でメッセージを発表する高校生2人が決まり、大会に向けての思いを語りました。県民大会で意見を発表するのは読谷高校3年の津嘉山拡大さんと照屋奈津美さんの2人で…
教科書の執筆者らは、検定で削除された日本軍の強制の記述を元に戻すよう、文科省に申請することを確認しました。これは25日夜に開いた懇談会で確認したものです。懇談会には8つの出版社から執筆者や編集者ら25…
沖縄戦での「集団自決」に関する教科書検定に反発が強まる中、就任したばかりの渡海文部科学大臣は、検定意見の撤回にやや柔軟な姿勢を示しました。渡海大臣は25日夜の会見で、教科書検定については政府が口を出す…
きょうからシリーズでお伝えする『歪む沖縄戦』です。教科書検定意見の撤回を求める県民大会が今週の土曜日に迫りました。QABでは会場に特設スタジオを設けて、大会の模様を生中継。また、県内外からゲストを招い…
今月29日の歴史教科書問題を巡る県民大会を前に、沖縄戦の集団自決直後の映像などを含めたドキュメント映画の上映会が那覇市の久茂地公民館で開かれました。上映会は、いま、沖縄戦の実相が歪められようとしている…
高校の歴史教科書の検定のあり方が問題になっている中、県平和祈念資料館では、沖縄戦の生存者が集団自決を証言した記録映像が上映されています。この上映は教科書検定問題が注目される中、集団自決を体験した7人の…
就任期間は350日、その間4度沖縄を訪れた安倍さん。沖縄とのかかわりを振り返ります。金城記者です。去年9月、小泉総理の後継として自民党総裁選に当選。安倍内閣が発足しました。注目された所信表明演説で安倍…
教科書検定意見の撤回を求める9月29日の県民大会に仲井真知事は行政の長として参加することを表明するとともに多くの人の参加を呼びかけました。これは11日に開かれた県三役と部局長で構成する庁議で仲井真知事…