アメリカ軍基地を抱える14の都道県でつくる渉外知事会が10日、オスプレイ配備と訓練について政府に緊急要請しました。 渉外知事会は10日午後に外務省を訪れ、MV22オスプレイの配備と飛行訓練に関する要請…
仲井真知事と宜野湾市の佐喜真市長は19日に防衛省や外務省を訪ね、普天間基地へのオスプレイの配備を中止するよう要請しました。 宜野湾市の佐喜真市長とともに森本防衛大臣を訪ねた仲井真知事。オスプレイが3カ…
オスプレイの普天間基地配備に関して、アメリカ海兵隊が実施した環境審査。13日に県に示された報告書には、東村高江に建設中のヘリパッドや伊江島補助飛行場などもオスプレイの離着陸に使用されることが明記されて…
防衛省の担当者らが13日に県庁を訪れ、オスプレイの普天間基地への配備について「重大な環境への影響はない」とするアメリカ側の報告書を県に提出しました。 13日午前、県庁を訪れた防衛省日米安全保障協力課の…
防衛省はアメリカ軍が使用している土地の内、地権者が継続使用を認めていない土地を強制使用するため、県収用委員会に提出した裁決申請書の写しの縦覧を2日から始めました。 この縦覧は2011年12月28日付で…
ここからはステーションQです。PAC3の配備が慌しく進んでいます。沖縄での自衛隊の展開としてはこれまでにない規模で沖縄が物々しい雰囲気に包まれています。県民は、この事態をどう感じているのか。また軍事評…
宜野湾市長選挙に絡み、沖縄防衛局の真部局長が職員に対して投票を呼びかける講話をしていた問題で3日、真部局長が国会に参考人として出席し、自身の発案で講話をしたと証言しました。 3日の衆議院予算員会で真部…
沖縄防衛局の真部局長が、宜野湾市長選挙に関連して選挙権を持つ職員に講話を行った問題で、防衛省は1日、衆議院予算委員会理事会でこれまでの調査結果を報告しました。 防衛省によりますと、沖縄防衛局は宜野湾市…
一方、防衛省は環境影響評価書を来週26日にも県に提出する方向で調整していますが、仕事納めの直前になって「滑り込み」で評価書を提出するという政府の対応に与世田副知事は不快感を示しました。 与世田副知事は…
2012年5月に賃貸借契約が切れるアメリカ軍用地の契約を巡り防衛省と地主らの団体、土地連がトラブルになっている問題で土地連が上京し、政府に抗議しました。 土地連の浜比嘉勇会長など15人は14日午前、藤…
2012年5月に賃貸借契約が切れるアメリカ軍用地の契約を巡り防衛省と地主らで作る土地連がトラブルになっている問題で12月12日、土地連が沖縄防衛局に抗議書を提出しました。 この問題は契約更新に応じる地…
防衛省と軍用地主の土地契約の同意書のコピーを巡るトラブルで、軍用地等地主会連合会は9日三役協議を開き、国からコピー返却の連絡がない場合、週明けにも沖縄防衛局に抗議することを決めました。 9日の会見で、…