県議会議員選挙の投票が6月8日に控えていることを受け、選挙が公正に行われるように、県内の警察署長を集めた臨時の会議が開かれました。6月8日の投票に向けた活動が活発になるなか、県警本部では9日、選挙違反…
6月に実施される県議会議員選挙に向けて、立候補者がポスターを張る掲示板の設置が那覇市で始まりました。那覇市では、ポスター掲示板の設置ヵ所が385ヵ所、そして立候補予定者の数も現在16人と、選挙区で最も…
6月の県議会議員選挙に向け、県選挙管理委員会は1日、立候補予定者を対象に説明会を開き、73人の代理人が説明会に参加しました。立候補予定者説明会は1日午後、県庁で開かれ、はじめに新垣光博書記長が「選挙期…
県議会議員選挙の告示まであと1カ月に迫りました。48議席に72人が出馬を表明していて、水面下で激しい戦いを展開しています。県議会議員選挙は5月30日に告示、6月8日に投票、即日開票されます。議席は48…
現在、全国14都道府県で活躍する空と飛ぶ救急車・ドクターヘリがついに今年の12月にも沖縄の空に登場する予定で、今、事業所の選定作業に入っています。ところが、すでに県内では浦添と名護の2ヶ所の民間病院が…
6月に行われる県議会議員選挙に向け、県選挙管理委員会が21日、市町村の選管職員を対象に事務説明会を開きました。県庁で開かれた説明会で阿波連本伸委員長は「県議選は4年に1回、県民の代表を選ぶ重要な選挙。…
きのう総理官邸で開かれた普天間移設協議会で仲井真知事は、普天間基地の危険性を無くす方法の再検討を政府に要求しました。しかし政府から具体的な回答は示されませんでした。岸本記者です。名護市と宜野座村に対す…
仲井真知事は9日総理官邸で開かれた普天間移設協議会で2007年に政府が普天間基地の危険性除去策として示したヘリの飛行ルートの変更では不十分との認識を伝えました。9日の普天間移設協議会ではまず町村官房長…
アメリカ海軍の空母艦載機の受け入れに容認の姿勢を示し、初当選した福田良彦新岩国市長。岩国商工会議所・長野寿会頭「まず非常に経済界が明るくなりましたね。皆さんの表情が」岩国市・田村順玄市議「(米軍)再編…
アメリカ軍再編に振り回されているのは何も沖縄だけではありません。山口県の岩国市で、アメリカ軍の空母艦載機の移転を最大の争点にした市長選が今月行われ、受け入れに前向きな与党候補が当選しました。政府による…