24日夕方、名護市のサトウキビ畑に小型機が不時着する事故がありました。乗っていた外国人4人は全員無事だということです。名護警察署によりますと、24日午後6時45分ごろ、名護市真喜屋のサトウキビ畑に小型…
犯罪捜査で犯人逮捕の有力な手がかりとなる似顔絵。被害者などの証言を基に作られますが、捜査員の作成の技術を高めようと似顔絵の審査会がありました。審査会には、県警や各警察署の似顔絵を担当する捜査員およそ3…
職務中に命を落とした殉職警察官の慰霊祭が那覇市で行われました。慰霊祭は県警が毎年行っていて、16日は遺族や警察官などおよそ200人が参列しました。慰霊碑には沖縄戦当時、住民の避難誘導中に亡くなったり、…
「振り込め詐欺」を撲滅しようと、ATMの利用者に対して注意を呼びかける活動が10月15日、全国一斉に行われました。この活動は、きょう15日が2カ月に1回の年金の振込日でもあることから、特に狙われている…
県内で強盗事件が相次ぐ中、8日名護市の銀行で、強盗事件を想定した、訓練がありました。訓練には、行員や警察官およそ40人が参加しました。2人組の男が銀行に押し入り、店内にいた女性客を人質に、300万円を…
10月6日未明、石垣市で、男がナイフなようなものでタクシー運転手を脅し、タクシーごと奪って逃走する強盗事件が発生しました。6日午前3時半ごろ、石垣市川平の農道で、タクシーに乗っていた客の男が突然ナイフ…
全国で展開されている秋の交通安全運動は9月30日が最終日。糸満市では地域のボランティアなどが道路わきに立って、交通安全をPRしました。糸満市の国道沿いにある糸満ロータリーでは30日午前7時半から、警察…
27日午前、浦添市のテナントビルで火事があり、6階部分を全焼しましたが、けが人はありませんでした。27日午前8時20分ごろ、浦添市屋富祖のテナントビルから「煙が出ている」と消防に通報がありました。現場…
深夜にコンビニエンスストアやスーパーを狙った強盗事件が相次いでいるのを受けて、那覇警察署は19日関係者を集めた緊急会議を開きました。県内では、ことしに入ってすでに強盗事件が21件発生、そのうち那覇署管…
18日朝早く、那覇市のコンビニエンスストアに刃物のようなものを持った男が押し入り、現金を奪って逃走しました。警察は強盗事件として捜査しています。午前5時過ぎ那覇市久茂地のコンビニエンスストアに、マスク…