直前に地震が来る事を知らせてくれる緊急地震速報。3年前からきょう12月1日は緊急地震速報の訓練の日になっています。全国各地で対応訓練が実施され、ゆいレールでも車両を緊急停止させ、強い揺れに備える訓練が…
アメリカ軍の航空機事故が起きた場合の初動対応について、日米の関係機関が話し合う地図を使った訓練がキャンプ・ハンセンで行われました。 この訓練は、2004年の沖縄国際大学のアメリカ軍ヘリ墜落事故をきっか…
海上で急患が出た場合、医師を乗せてヘリコプターで現場に向かう、洋上救急訓練が18日に行われました。訓練には第11管区海上保安本部と県内の病院に勤める医師や看護師らおよそ20人が参加しました。 洋上救急…
万が一、強盗事件が起こった際にどのような対応をしたらいいのかを学ぼうと17日、宮古島市で模擬訓練が行われました。 訓練では、拳銃を持った強盗が従業員全員をカウンター内に押し込め現金を奪って逃走。その後…
大規模な遊技場での火災が発生したことを想定した訓練が11日、宜野湾市で行われました。この訓練は、宜野湾市の遊技場内で火災が発生し、けが人が取り残されたことを想定して行われ、消防や施設の従業員などおよそ…
大規模災害が発生し、ケガ人が多数出たことを想定した訓練が15日、県立南部医療センターで行われました。 訓練には医師や看護師のほか、患者役として消防の職員や看護学校の学生たち50人以上が参加。マグニチュ…
嘉手納基地周辺の騒音軽減策として防衛省は4日、2011年11月に予定されているアメリカ軍機の訓練をグアムに移転し、実施することを発表しました。 一川防衛大臣は4日の会見で「グアムへの訓練移転を2回ない…
大規模な地震や津波が発生し、変電所が被害を受けたことを想定した訓練が29日に沖縄電力で行われました。 この訓練は、久米島の北の沖合いで発生したマグニチュード7.8、震度5強の地震で、浦添市内の変電所に…
トンネル内での交通事故を想定した訓練が10日に那覇市で行われました。 この訓練は那覇市の識名トンネル内で追突事故が発生し、ケガ人が取り残されたという想定で行われ、警察官や消防士などおよそ50人が参加し…
ショッピングセンターで無差別殺傷事件が発生したとの想定で、28日に名護市で訓練が行われました。 この訓練は刃物を持った男が店内に侵入し、買い物客に次々と切りつけていくという想定で行われ、店員たちが買い…