30日未明、嘉手納基地からF-15戦闘機と空中給油機が離陸したことに対し、北谷町議会はきょう31日、臨時議会を開き、抗議決議を採択しました。30日午前4時前、嘉手納基地からF-15戦闘機6機と空中給油…
アメリカ軍は嘉手納基地に所属するF15戦闘機と空中給油機をあす30日未明にアメリカ本国に向けて離陸させることを地元に伝えました。嘉手納基地によりますと未明に離陸するのはF15戦闘機6機と空中給油機1機…
3年前のヘリ墜落事故を受けて浦添市のキャンプキンザーで25日アメリカ軍機の墜落事故に対応する日米合同の訓練が行われました。日本の警察と消防、それにアメリカ海兵隊が初めて行った合同訓練。浦添市の民間地域…
アメリカ軍は22日から嘉手納基地で非常事態に対応するための即応訓練を開始しました。あす23日からは発煙装置や模擬爆発音装置などを使った訓練を4日間実施する予定です。嘉手納基地報道部によりますとこの訓練…
アメリカ軍は19日午後、嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施する予定です。アメリカ空軍は19日午後3時30分から嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施することを18日発表しました。パラシュート降下訓…
名護市辺野古への基地建設に伴う環境アセスメントの方法書について11日、県の上原知事公室長は『県民の意見を反映させたい』と述べ知事意見を提出する仲井真知事の姿勢を県議会に伝えました。仲井真知事は政府が県…
先週から沖縄を訪れている国際自然保護団体グリーンピースのメンバーが2日、名護市辺野古で市民団体と連携して基地建設反対の海上パレードを行いました。海上パレードに参加したのはグリンピースのメンバーが乗った…
新しい外務省沖縄担当大使に就任した今井正大使が着任会見を行い、基地負担軽減に努めたいと抱負を述べました。今井大使は「安定的な日米安保体制のためにも沖縄の過重な基地負担の軽減は重要な課題であると承知して…
県は13日、アメリカ軍に対して普天間や嘉手納基地での航空機の騒音を減らすよう要請しましたが、アメリカ軍側は『騒音は最小限にとどめている』として改善策は示しませんでした。13日午後四軍調整官事務所を訪れ…
就任期間は350日、その間4度沖縄を訪れた安倍さん。沖縄とのかかわりを振り返ります。金城記者です。去年9月、小泉総理の後継として自民党総裁選に当選。安倍内閣が発足しました。注目された所信表明演説で安倍…