追悼式に出席のあと菅総理大臣は仲井真知事と那覇市内で会談。普天間基地の県内移設について知事は、「県内移設は厳しい状況」との認識を示しました。 会談には菅総理のほか前原沖縄担当大臣、瀧野、福山の両官房副…
21日、県議会の高嶺議長がルース駐日アメリカ大使と会談し、普天間基地の国外・県外移設を求めるオバマ大統領宛の親書を手渡しました。 高嶺善伸県議会議長が「県内移設反対、辺野古(移設)に対する反対決議も添…
来月行われる参議院選挙に向けて各政党の動きが非常に慌ただしくなっています。政党間の激しい駆け引きと難航した候補者選びについて岸本記者のリポートです。 先月、共産党の沖縄県委員会を訪れた社民党県連の新里…
仲井真知事は、菅政権になっても「普天間基地を県内に移設することは極めて困難」という見解を改めて示しました。 仲井真知事は菅新総理の印象について「何か心優しい感じがするじゃないですか」と語りました。 そ…
28日の日米合意に合わせて名護市での抗議集会が予定されていますが、同じ時間に那覇市内でも合意に抗議する県民集会が開かれることになりました。 「もうイエローカードではない。文字通りレッドカードになった鳩…
21日県出身の国会議員らが国会で記者会見し普天間基地の県外移設先を求める鳩山総理あての要請書を発表しました。 要請書は鳩山総理の23日の沖縄再訪問にむけ前回の訪問の時の県内移設を示唆する発言を撤回する…
普天間基地の移設先として、再び、名護市辺野古案が浮上しているのを受け、2つの市民団体が仲井真知事に対し「県内移設反対」の立場を表明するよう要請しました。要請したのは沖縄平和市民連絡会と辺野古新基地建設…
普天間基地の即時閉鎖・無条件返還を求めて人間の鎖で基地を取り囲む「普天間包囲行動」がおこなわれ市民らおよそ1万7000人が参加しました。 5年ぶり5回目の開催となる普天間包囲行動には、主催者発表でおよ…
県議会では各会派の代表が集まり、鳩山総理の再訪問を前に対応を協議しました。 会議には8つの会派の代表が参加。総理訪問の目的が「県内移設」を説得するためではないかとの疑念から「会う必要はない」「阻止すべ…
先月行われた県民大会の意思をあらためて総理に伝え、5月中の決着に拘らず、よりよい判断をしてほしいと10日に市民団体が民主党県連を訪れました。 これは、鳩山総理の普天間基地県内移設、また「今月中に決着」…