東村・高江ヘリパッド建設 防衛局と住民もみ合い

東村高江区のヘリパッド建設計画で、沖縄防衛局は1日に続き、3日も工事を強行しました。 高江区のヘリパッド建設現場には午前10時過ぎ、沖縄防衛局の職員など60人余りが14台の車に分乗して到着。建設に反対…

高江ヘリパッド移設工事 沖縄防衛局と住民もみ合い

東村・高江のアメリカ軍のヘリパッド移設工事で、沖縄防衛局は1日午前に建設に反対する住民らともみ合いになり、現場は一時騒然となりました。 住民らによりますと1日午前10時すぎ、防衛局の職員などおよそ50…

名護防衛局事務所 開設 市に開所中止申し入れ要請

名護市では1日、沖縄防衛局の出先機関「名護防衛事務所」の設置を阻止しようと市民グループが申し入れを行いました。名護市を訪れたのは新基地建設問題を考える辺野古有志の会のメンバーなど6人です。 メンバーた…

沖縄防衛局 現況調査不許可で異議申し立て

名護市辺野古周辺での沖縄防衛局の現況調査で、名護市が管理地への立ち入りを不許可としたことについて、防衛局が28日、市に異議申し立てを行ないました。 沖縄防衛局によりますと、普天間基地移設に伴う現況調査…

名護市辺野古 米軍仮設フェンス設置に着手

アメリカ軍が名護市辺野古の浜で進めているフェンスの取替え工事で、アメリカ軍の発注を受けた業者は28日、仮設フェンスの設置に着手しました。 沖縄防衛局などによりますと、工事はアメリカ軍が砂浜に設置してい…

米軍キャンプシュワブ 辺野古の有刺鉄線取替に着手

アメリカ軍は名護市辺野古の浜に設置した有刺鉄線の取替え工事を進めています。沖縄防衛局などによりますと、工事は、アメリカ軍が民間業者に発注したもので、キャンプシュワブの南側の砂浜に設置した有刺鉄線を取り…

名護市議会 再編交付金凍結で補正予算可決

北沢防衛大臣が年末になって突然発表した再編交付金の支給取りやめに関し、予算案の修正を余儀なくされた名護市は20日に臨時議会を開き、補正予算案についての審議を行いましたが、与党議員から政府への批判が相次…

防衛局長 高江の壊れたテント小屋を視察

2010年12月、東村高江区でヘリパッドの建設に反対する住民たちの監視テントがアメリカ軍のヘリコプターの風圧で壊される被害がありました。住民たちの要求に、沖縄防衛局の真部局長が13日、ようやく現場を訪…

東村高江区 防衛局のヘリパッド着工に抗議

東村高江のアメリカ軍ヘリパッド建設現場で、沖縄防衛局が今年はじめての工事を再開しました。2010年12月には住民の監視小屋のテントが、アメリカ軍のヘリのホバリングで壊され、住民がヘリの飛行差し止めを求…

米軍ヘリによるテント小屋破損で 高江住民ら沖縄防衛局に抗議

2010年12月、東村高江区でアメリカ軍のヘリコプターの風圧でヘリパッド建設に反対する住民のテントが被害を受けた問題で、住民らが7日、沖縄防衛局に抗議しました。 この問題は沖縄防衛局がヘリパッドの建設…