東村高江でのヘリパッド建設工事をめぐる問題で、県議会の野党会派、県民ネットの代表が25日、県に対し、工事を中止させるよう申し入れました。 要請で県民ネットは、東村高江で沖縄防衛局が建設工事を強行し、住…
3日に宜野湾市議会の代表らが沖縄防衛局を訪れ、オスプレイの沖縄配備を「何としても阻止する」と強く抗議しました。 6月定例議会で決議した「オスプレイの普天間基地への配備に断固反対する」との意見書を手渡す…
2012年2月、金武町で車両11台がアメリカ兵に壊された事件でアメリカ軍が被害者に対し損害賠償を請求しないよう示談書にサインさせていたことがわかりました。 金武町の琉球リハビリテーション学院の儀間智理…
第3次嘉手納爆音訴訟で国側が「住民は航空機の騒音を甘受すべきだ」と準備書面に記載していたことがわかり、訴訟団のメンバーらは16日に沖縄防衛局に抗議しました。 第3次嘉手納爆音訴訟団によりますと、10日…
嘉手納基地を離陸したアメリカ軍のハリアー・垂直離着陸攻撃機が、飛行中に部品を落としていたことがわかりました。 沖縄防衛局がアメリカ軍に確認した情報によりますと、10日の飛行後の点検で、長さ40センチ、…
防衛省はアメリカ軍が使用している土地の内、地権者が継続使用を認めていない土地を強制使用するため、県収用委員会に提出した裁決申請書の写しの縦覧を2日から始めました。 この縦覧は2011年12月28日付で…
4月27日の日米共同発表を受け、5月1日、沖縄防衛局の真部局長が与世田副知事と面談し、「日米間の閣僚で辺野古が代替施設として現実的だと確認している」と述べました。 県庁を訪れた真部局長は、報道された辺…
田中防衛大臣は2012年2月の宜野湾市長選挙で、職員らに投票を呼びかける「講話」を行っていた真部沖縄防衛局長を4月26日、訓戒処分にしました。 田中防衛大臣は「今後再びこのようなことのないように訓戒に…
金武町内でアメリカ兵の事件が多発している問題で、儀武剛町長は6日、住民に不安を与えていると、再発防止を求め沖縄防衛局に抗議しました。 金武町ではこのひと月間で、アメリカ兵が車やバイクなど19台を壊した…
嘉手納町議会は嘉手納基地での即応訓練中止などを求める意見書を5日、沖縄防衛局の真部局長へ提出しました。沖縄防衛局を訪れたのは嘉手納町議会基地対策特別委員会のメンバーです。 田崎博美議長は3月29日に全…