北海道の自慢の味を集めた物産展が19日から那覇市の沖縄タイムスで開かれています。 北海道物産展には、極寒の海で育ち身が引き締まった利尻島の毛ガニやいくらの他、チーズやスイーツなど北海道の味およそ200…
この問題を巡っては7月2日、沖縄タイムスと琉球新報の編集局長が、外国人記者に向け会見しました。 会見は冒頭、司会の男性記者が「今回の発言は報道機関の記者などを震撼させるもので自由な情報発信を妨害するも…
お昼時、沖縄タイムスのロビーがクラッシック音楽に包まれました。居合わせた人たちは心地よい音色にしばらく足をとめて聞き入っていました。 この演奏会は24日、南城市のシュガーホールで開かれる新人演奏会をP…
宮古島の特産品や芸能を間近で感じてもらう宮古島満載のフェアが2月28日から3日間の日程で那覇市の沖縄タイムスビルで始まりました。 2月28日から始まった宮古島、観光物産と芸能フェア。野外テントではJA…
けさ、あれ英字新聞?と驚いた方もいらっしゃるかもしれません。沖縄タイムスの一面に英語の社説が掲載されました。もちろん、来県するケネディ大使へのメッセージです。一面の英語社説に込めた思いをタイムス本社で…
アメリカ軍基地従業員の体験を記録した沖縄タイムスの連載企画が、優れた報道に贈られる「平和・協同ジャーナリスト基金賞」を受賞し、祝賀会が開かれました。 連載「基地で働く」は、元従業員83人を取材し、実名…
12月3日、火曜日のニュースQプラスです。 普天間基地の移設を巡り自民党の県選出国会議員や県連が、相次いで辺野古移設容認に方針転換するなど動きが慌ただしくなっています。QABでは、沖縄タイムス社と合同…
ウルトラマンの世界を体感できる貴重な品々を集めた展示会が那覇市で始まりました。 これは沖縄タイムス社がウルトラマンの生みの親の1人、南風原町出身の金城哲夫さんの生誕75年や円谷プロダクションの創立50…
沖縄を代表する書家の1人、豊平峰雲さんの書芸展が25日から那覇市の沖縄タイムスギャラリーで開かれています。 沖縄タイムス社新社屋落成記念として25日から始まった書芸展には峰雲さんが35歳の時に沖展賞を…
2012年もあと4日、新聞社では新年号の印刷が急ピッチに進められています。 浦添市にある沖縄タイムス印刷センターでは、通常昼間は運転していない輪転機を28日からフル稼働させて印刷が始まっています。 新…
那覇市久茂地に建設中だった沖縄タイムスの新社屋がこのほど完成し、20日に落成式が開かれました。 落成パーティーには翁長那覇市長をはじめ、およそ250人が集まりました。沖縄タイムスの豊平良孝社長は「復活…
建設中だった沖縄タイムスの新社屋が完成し、3日、竣工式が行われました。那覇市久茂地の中心部に完成した沖縄タイムス社新社屋。3日、沖縄タイムスの社員や工事関係者などおよそ100人が出席し、竣工式が行われ…