宜野湾市の伊波市長がアメリカ海兵隊の司令部を訪れ、6日から普天間基地に再配備された墜落ヘリと同型機の部隊の撤退を求めましたが海兵隊側は要求を拒否しました。普天間基地に再配備されたCH53Dは2004年…
海兵隊がCH53D型機を普天間基地に再配備する計画に、仲井真知事は9日の定例の記者会見で強い不快感を示しています。会見で仲井真知事は「率直に申し上げておかしい。墜落の同型機が戻ってくるのはいかがなもの…
アメリカ海兵隊は、老朽化を理由に一度は沖縄から撤退させたCH53D型機を普天間基地に再配備し、訓練を再開させる事を明らかにしました。CH53Dは2004年の8月に沖縄国際大学に墜落したヘリコプターで、…
意見の隔たり埋まらず普天間基地の名護市辺野古への移設計画について、政府と地元が話し合う協議会が7日朝、10カ月ぶりに総理官邸で開かれました。滑走路の沖合い移動などを求めた仲井真知事に対し、政府は日米合…
普天間基地の名護市辺野古への移設に関する政府と地元との協議会が、およそ10カ月ぶりに開かれました。地元は滑走路の沖合いへの移動を求めましたが、政府は現在の計画を主張し、協議は平行線をたどりました。総理…
アメリカ軍は11月2日にF-15戦闘機がアメリカ本国で墜落事故を起こしたことを受け、嘉手納基地での飛行訓練を4日から停止しています。嘉手納基地報道部によりますと、2日にアメリカ・ミズーリ州の空軍に所属…
普天間基地の辺野古への移設に反対する市民グループが6日、名護市役所で座り込みを行い、島袋名護市長に対し、7日に東京で開かれる普天間移設協議会に参加しないよう訴えました。市民グループは2006年4月に島…
3年前の2004年に沖縄国際大学に墜落・炎上したヘリコプターの同型機を普天間基地に飛来させるとの通知をアメリカ海兵隊から受け、宜野湾市の伊波市長は「断じて許せない」と抗議しました。アメリカ海兵隊は20…
アメリカ海兵隊は、2004年に沖縄国際大学に墜落・炎上したCH53D同型機を普天間基地に飛来させると地元に通知しました。宜野湾市では、大事故を起こしたヘリの同型機の飛来に警戒を強めています。宜野湾市に…
岸田沖縄担当大臣は今年度の北部振興策の予算執行がまだ行われていないことについて、地元と意思疎通を図り、できるだけ早く再開したい考えを示しました。岸田沖縄担当大臣は3日と4日の2日間、普天間基地の移設先…
3日から沖縄を訪れている内閣府の岸田沖縄担当大臣が4日朝、普天間基地の移設先である名護市のキャンプシュワブを視察しました。岸田沖縄担当大臣が普天間基地の移設先であるキャンプシュワブを視察するのは今回が…
普天間基地の移設のための露骨なアメとムチです。防衛省は在日米軍再編に関わる市町村に対して支払う交付金について政府の計画に反対している名護市などを支給対象から外しました。在日アメリカ軍再編の交付金は基地…