県内の基地の整理縮小や地位協定の見直しを直接訴えようと、仲井真知事がアメリカへ向けて出発しました。仲井真知事は6日から10日間の日程でアメリカを訪れます。政治の中枢であるワシントンD.C.では国務省や…
ことし2008年を振り返る、琉球の変。きょうは「基地」です。ことしもアメリカ軍絡みの事件や事故にニュースの時間を多く費やすことになりましたが、きょうは10月に起きたセスナ機の墜落事故、そして7月に県議…
シリーズ「2008琉球の変」。きょうは県政の一年を振り返ります。就任2年目の仲井真県政。6月の県議会の与野党逆転により、その県政運営は大きく変化しました。上里直司議員(民主)「バンザイ!」玉城満議員(…
知事訪米の際の要請事項として県は、米軍再編で嘉手納基地以南の施設の返還について、普天間基地など具体的な施設名を記して要請することを表明しました。県議会は12日から常任委員会が開かれ、総務企画委員会では…
今から8年前ー「2000年 沖縄サミット」 民主党 クリントン大統領「我々は、沖縄における米軍の足跡を減らすために、引き続きできるだけの努力を致します。」サミット出席のために沖縄を訪れ、基地の整理縮小…
イタリア人の映画クルーが18日から沖縄を訪れ、普天間基地の移設問題などを取材しています。沖縄を訪れているのはイタリアの映画会社に所属するディレクターとカメラマンの3人です。3人は世界7ヵ国でアメリカ軍…
普天間基地の移設について県と政府の実務者が話し合う会合が10月15日、沖縄で開かれ、宜野湾市の伊波市長が普天間基地のヘリの騒音被害などを説明しました。普天間基地の移設に関わる政府と県の実務担当者がメン…
普天間基地返還に伴う辺野古の新基地建設予定地に生息しているジュゴンの保護を求める3度目の勧告案がスペインで開かれていたIUCN国際自然保護連合の会議で、採択されました。IUCN国際自然保護連合の会議は…
普天間基地の移設について県と政府の実務者が話し合うワーキングチーム会合が開かれ宜野湾市の伊波市長が普天間基地のヘリの激しい騒音や飛行経路について説明しました。普天間基地の移設に関するワーキングチーム会…
普天間基地などに土地を収用された地主140人あまりが、国の行った使用認定は無効だとして、使用認定取消を求めている訴訟の第一回口頭弁論が10月14日午前、那覇地裁でありました。訴えているのは、普天間基地…
去年の安部前総理に続いて、昨夜、福田総理が辞任しました。昨夜から取材に当たっている金城記者に聞きます。金城さん、まさかの辞任劇でした。金城記者「前の安部総理も国会で所信表明演説を行ったあとに辞任しまし…
就任から342日での辞任、総理就任期間に福田総理が沖縄を訪れたのは今年の慰霊の日の一度だけでした。慰霊の日に沖縄を訪れた福田総理は「私は無念にも散っていかれた人々の思いを今の政治に反映する責務を負って…