西原高校の生徒たちが、学園祭での売上の一部をQABが呼びかけている美ら島募金に寄付しました。収益の一部を贈ったのは西原高校3年5組の生徒たちです。 実行委員のひとり、宇榮原真美さんは「3年5組の語呂合…
沖縄の工芸品を全国に紹介するイベントでチャリティーオークションが行われ売り上げが県内のNPOに贈られました。 23日に寄付金を贈呈したのは、毎年全国で「沖縄の工芸展」を開催している沖縄工芸ふれあい広場…
沖縄三越労組は海外での心臓移植を目指す松島良生君を支援しようと、組合資産の一部を寄付しました。 沖縄三越労組は、9月、沖縄三越が営業を終了したことに伴い、現在、一部の組合員で継承会社への労働組合継続を…
八重山地区の中学校公民教科書の問題で、石垣市・与那国町と異なる教科書を選択し無償給付の対象外となっている竹富町で8日、教科書が配布されました。 竹富町教育委員会によりますと、2013年度の中学3年生3…
国頭村は、2軍キャンプをはる北海道日本ハムファイターズから2012年12月に1億円の寄付を受けたことを受け、1日、球団に感謝状を送りました。 日本ハムファイターズは、国頭村での2軍キャンプが8年目を迎…
水資源環境保全活動に取り組む那覇市のNPO団体に、企業から活動資金が寄付されました。 これは「い・ろ・は・す地元の水応援プロジェクト」を実施する沖縄コカコーラボトリングが、飲料水の売り上げの一部を水資…
3月2日から始まるダイキンオーキットレディスにあわせ沖縄の文化やスポーツなどで活躍する個人や団体に対し主催者が寄付金を贈りました。 2012年で18回目を数えるオーキッド・バウンティ。芸術文化、スポー…
八重山地区の中学校の公民教科書を巡る問題で、竹富町教育委員会にこれまでにおよそ80件の教科書の寄付の申し出などが相次いでいることがわかりました。 竹富町教育委員会は22日に臨時会を開き、国に無償で「東…
竹富町教育委員会は2012年4月から使用する中学校の公民教科書について、文部科学省が竹富町を無償配布の対象としないことから、支援者からの寄付を受け自らが採択した教科書を配る方針を決めました。 八重山地…
QABが募集している「美ら島募金」に、浦添商業高校の生徒たちから寄付が寄せられました。 浦添商業高校の学園祭、浦商祭の実行委員会のメンバーは24日にQAB本社を訪れ、学園祭の売上の一部、14万7330…
サンゴの保全活動に役立ててもらおうと、9月30日、県内企業がオニヒトデなどの駆除ボランティアを行う団体に、およそ26万円を寄付しました。寄付を行ったのは、沖縄ファミリーマートです。 沖縄ファミリーマー…
アメリカ研究に役立ててほしいと琉球大学元教授の宮里政玄さんが9日、大学に1000万円を寄付しました。 長年、国際政治学の研究に携わってきた宮里政玄さん。自ら専門としてきた日米関係と沖縄についての研究な…