強い台風3号は勢力を保ちながら沖縄の南の海上を進んでいて、今後、宮古島と沖縄本島の間を北上し、あす夕方から夜遅くにかけて最も接近する見込みです。強い台風3号はきょう午前9時現在、沖縄の南の海上にあって…
こちらは宮古島の特産品、「なんこう」と言うかぼちゃの仲間で宮古では昔から親しまれている野菜なんですが、このほどこんな大会が開かれました。それは第一回なんこう大会!宮古の特産をPRしようと会場には農家の…
非常に強い台風3号は北よりに向きを変えてゆっくりと進んでいて日曜日朝には勢力を保ったまま沖縄本島に最も接近する見込みで警戒が必要です。沖縄気象台の観測によりますと非常に強い台風3号はきょう午前9時現在…
7月を迎え、宮古近海では漁師が待ちに待った伊勢エビ漁が解禁となり、初物の伊勢エビが水揚げされました。毎年、7月1日に解禁となる伊勢エビ漁。宮古島市の荷川取漁港にはきのう、今年初めての漁を終えた船が入り…
さて、伊良部島では珍しいこんなものがみつかり、観光客や地元の人たちがお参りに訪れるなど話題となっています。果たして、ご利益はあったのでしょうか?宮古島市伊良部のちいさな商店、そこに鎮座ましますのが「黄…
一回目のテーマは「宮古の湧水について」環境問題を県民に広く考えてもらおうと、地域環境セミナーがきょう県庁で開かれました。このセミナーは県が今年度から始め、一回目のきょうは宮古島の湧水に棲む生物を通して…
普段の暮らしを見直し、環境問題について考える機会にしようと、きのう宮古島市で環境フェアあたらか祭りが開かれました。「あたらか」というのは宮古の方言で「もったいない」という意味です。美しい自然環境や安全…
宮古島で実証実験が進められている新エネルギー・バイオエタノールの施設を、きのう二階俊博経済産業大臣が視察しました。宮古島を訪れた二階大臣は市内の製糖工場につくられた製造施設を視察、サトウキビの廃糖蜜か…
あすの予定です。6月定例県議会が開会します。稲嶺知事の去就やアメリカ軍再編の最終報告について質疑が集中しそうです。沖縄を訪れている二階経済産業大臣、あすは宮古島市に向かいサトウキビから燃料を作るバイオ…
沖縄の新たな基幹産業に発展するか注目です。二階俊博経済産業大臣がきょう稲嶺知事と会談し、県内で実証実験が進むサトウキビを自動車の燃料に活用する研究を政府も強力にサポートしていく姿勢を示しました。これか…
梅雨に入り、特に6月は連日雨に見舞われていますが沖縄本島地方はきょう昼過ぎまで落雷や突風に注意が必要です。沖縄近海には梅雨前線が停滞しているため、6月に入ってから沖縄本島では毎日必ずどこかで1ミリ以上…
宮古島市の漁港に体長2メートルほどの鮫が迷い込み、30分に渡る格闘の末、見事釣り上げられました。伊良部島の佐良浜漁港。たくさんの人たちが見つめているのは鮫です。漁師たちはそのまま漁港内で泳がせておくと…