台風4号は沖縄の南を北東に進んでいて沖縄本島と大東島が19日夕方から風速15メートル以上の強風域に入る見込みで気象台で注意を呼びかけています。台風4号は19日午前9時現在、沖縄の南にあって一時間に35…
沖縄本島のサンゴは10年前の1998年から繰り返し白化現象に襲われ、弱ったところにオニヒトデが発生し、壊滅的な被害を受けています。2006年から白化が深刻になった石垣島の海では今、オニヒトデの被害が増…
ステーションQではきょうから水曜日に環境問題をテーマにした新企画『美ら島の提案』をお送りします。1回目は八重山の海のサンゴの白化現象。魚たちの産卵の場となっているサンゴ礁の危機的な状況は、漁民たちにも…
製糖シーズンの最盛期を迎えている石垣島では24日早くも今期の初荷式がありました。1月5日から操業を始めている石垣島製糖株式会社ではサトウキビ農家や関係者が出席して今期生産された粗糖の初荷式を開きました…
冬の味覚、タンカンの全国への発送が8日から始まりました。今期のタンカンは、実が育つ夏場に台風の影響があったものの、その後は好天に恵まれ、平年に比べて糖度が高く上々の出来です。名護市の「JAおきなわファ…
年末年始の飾りつけに欠かせない菊の出荷がピークを迎え、20日から25日まで臨時便を出して続々と出荷されます。この時期の沖縄の菊は全国シェアの9割をカバーしていて2007年も年末年始の需要のピークに合わ…
今年も県内に大きな被害をもたらした「台風」。今年の台風の特徴は、直撃した台風一つ一つの勢力が非常に強かったことでした。久田記者「普段はしっかりと固定されているはずの道路標識も突風で逆さまになり、あちら…
県内のトップを切って、宮古製糖伊良部工場の今季の操業が13日、始まりました。宮古製糖伊良部工場の操業開始は去年の2006年より21日早い年内での操業開始となり、初日の13日、工場には380トンのサトウ…
天然記念物のジュゴンは、国内で沖縄にしか生息していないんですが今や10頭ほどしかいないという新たな説も出てまさに危機的な情況です。空から撮ったジュゴンの映像は、何度か紹介しましたがなかなか近くで見る機…
9月20日 ファミリーマート・フェスタ大湾さん「ことしの秋冬はこの商品で行きますよと、本部の政策を含めて、加盟店の皆様にご提案する場です」この日は県内全ての店舗の店長とスタッフへの商品説明会。通常は非…