検証動かぬ基地 vol.116 オスプレイ環境レビュー(7)希少生物に与える影響

オスプレイの環境レビューを読み解くシリーズです。きょうは、オスプレイが沖縄の希少生物に与える影響について。「リュウキュウの自然」でおなじみ、動物写真家の湊和雄さんを迎えて、お伝えしたいと思います。よろ…

検証動かぬ基地 vol.115 オスプレイ環境レビュー(6)「最大の変化に直面する」伊江島

シリーズでお伝えしておる「検証・オスプレイ環境レビュー」。きょうはそのレビューのなかで「最大の変化に直面する」と明記された伊江島についてお伝えします。 今年6月にアメリカ軍が公表したオスプレイの「環境…

検証動かぬ基地 vol.114 オスプレイ環境レビュー(5)「普天間」は負担増に

先週からお伝えしているオスプレイの環境レビューを読み解くシリーズ。きょうは、オスプレイの配備が迫る普天間基地についてお伝えします。 環境レビューには、住民の負担増につながるある事実が載っていないことが…

検証動かぬ基地 vol.113 オスプレイ環境レビュー(4)高江ヘリパッドでの訓練

オスプレイの配備の実態がはじめて具体的にされたアメリカ軍の「環境レビューを読む」シリーズ。4回目は反対運動が続く東村高江のヘリパッドについて。 新たなヘリパッドではどんな訓練が行われるのかという、高江…

検証動かぬ基地 vol.112 オスプレイ環境レビュー(3)弾薬積み飛行

今月5日に開かれる「オスプレイ配備反対の県民大会」を前に、ステーションQでは配備計画をまとめた環境レビューを検証しています。3回目のきょうは「嘉手納基地」です。 アメリカ軍がオスプレイの運用に関して記…

検証動かぬ基地 vol.111 オスプレイ環境レビュー(2)金武町の不安

きのうからお伝えしているオスプレイの環境レビューを読み解くシリーズ。きょうは、本島中部にある中部訓練場について。 金武町と宜野座村、そして恩納村の3つの町村にまたがるこのエリアには、普天間基地に所属す…

検証動かぬ基地 vol.110 オスプレイ環境レビュー(1)ヘリパッドの危険性

アメリカ軍が公表したオスプレイの日本での運用に関する「環境レビュー」。この中にはオスプレイが利用する着陸帯が列挙されています。「ダック」や「フラミンゴ」と名付けられたこれらの着陸隊は69。CH46と比…

検証動かぬ基地 vol.109 緊急インタビュー「操縦ミスではない」

おととし4月、アフガニスタンで着陸しようとしたアメリカ空軍のオスプレイが墜落し、4人が死亡する事故が起きました。この事故の調査責任者を務めた、ドン・ハーベル元准将です。現在は退役し、民間航空会社で機長…