知事の埋め立て承認後、政府が名護市辺野古への新基地建設への動きを加速させています。来月には新基地建設に向けた調査などが始まるとの見方もある中で、辺野古区では先週住民たちの大きな動きがありました。 辺野…
黙認耕作地の朝。その微妙な存在を象徴するように日米両国の国歌で一日が始まります。県道から基地のフェンスに向かって細い道を入っていくと豊かな自然に囲まれた広大な農地が広がっていました。 アメリカ軍の提供…
動かぬ基地です。県内に14のアメリカ軍施設を抱える神奈川県の横須賀市では、7年前のある日の朝、出勤しようと道を歩いていた50代の女性が、何の落ち度もなく、アメリカ兵に殴り殺されました。遺族となってしま…
県内に14つのアメリカ軍基地を抱える神奈川県では、沖縄と同じく、アメリカ兵による事件、事故が起こってきました。その中で、11年前、アメリカ兵による性暴力の被害にあった外国人女性がいます。 「ジェーンさ…
仲地譲さん「私が漁師になろうと思ったのは、父の背中を見て育ち、父のようなうみんちゅになりたいという小さい頃からの思いがあったからです。」 先月、宜野座、金武、うるま市の漁業者およそ150人が結集した基…
オスプレイの配備を阻止しようとアメリカで活動している女性が先日沖縄を訪れました。彼女が感じた沖縄の現状、そして、沖縄と同様に負担を押し付けられる地域が共有する課題を聞きました。 キャロル・ミラーさん「…
家の屋根をかすめそうなくらい、熱風が感じられるくらいの低空で飛ぶ2機のオスプレイ。これは宜野座村城原区の住民が撮影した映像です。着陸帯からわずか350メートルの所にあるこちらの家は、オスプレイの激しい…
動かぬ基地、きょうはおとといお伝えした、伊江島の現状第二弾です。伊江島といえば、沖縄の戦後史を代表する土地闘争で知られる島。しかし地元は、今も基地に翻弄され続けています。そこには、島の経済に深く入り込…
島の全面積のおよそ3分の1が基地という伊江島。住民たちは、アメリカ軍が環境レビューを発表した去年6月まで、オスプレイの訓練の実施について、一切知らされていませんでした。配備から4か月が経とうとしている…
辺野古への基地建設に向けた予定地海域の埋め立て申請が来月にも出されると見られている中、名護市では水面下で様々な動きが出ています。名護市の現状を取材しました。 稲嶺市長「基地問題では正念場になる厳しい局…
辺野古への新基地建設のための環境アセス手続きは、今、最終段階の縦覧手続きに入っています。縦覧は来週29日までですが、法律上は、いつでも埋め立てを申請できる段階になっています。きょうは改めて、国がおよそ…
今月、長年アメリカ軍基地を取材してきたある軍事ジャーナリストが沖縄を訪れました。 県内では、普天間基地や嘉手納基地へのオスプレイのさらなる配備が取りざたされていますが、彼が注目したのは、オスプレイだけ…