各市町村を通して県民から送られた支援物資はいま、東日本大震災の被災地へと届けられる前に那覇市内の倉庫に保管されています。3月から無償で提供されている支援物資の保管倉庫を4日に仲井真知事が訪ねました。 …
東日本大震災の被災者受け入れについて、仲井真知事は県内のホテルや公営施設だけでは対応できない場合、個人での受け入れにも県民に理解を求める考えを示しました。 仲井真知事は、沖縄に避難してくる被災者の数は…
自衛隊のイージス艦が3日に石垣島に寄港したことについて、仲井真知事は容認する姿勢を示しました。 仲井真知事は4日の定例会見で、3日に石垣島に自衛隊のイージス艦が寄港したことに対する考えを問われ「自衛隊…
訪米をまえに、県議会一般質問で日米同盟安保について聞かれた仲井真知事は、安保容認の立場を明確にしました。 これは28日に開かれた県議会の一般質問で、社大党・結の会の瑞慶覧功議員から日米安保に対する考え…
仲井真知事は普天間基地の問題解決などのため新年度に訪米し、アメリカ政府に沖縄の現状を訴える考えを改めて示しました。 2月23日の県議会代表質問では社民・護憲の崎山嗣幸議員が、普天間基地の移設問題に関連…
鳩山前総理の「方便」発言について、仲井真知事は、「極めて理解しがたい表現で遺憾である」との見解を示しました。 「報道の通りなら、極めて理解しがたい言葉であると言わざるをえません」22日から始まった代表…
これまでの訓練移転でも負担軽減を実感できなかっただけに知事も慎重です。沖縄政策協議会の米軍基地負担軽減部会が25日に官邸で開かれ、仲井真知事は普天間移設とは関係なく、基地負担軽減を進めるよう求めました…
沖縄政策協議会の米軍基地負担軽減部会が1月25日、官邸で開かれ、仲井真知事は普天間移設とは関係なく基地負担軽減を進めるよう求めました。 2010年10月設置された米軍基地負担軽減部会は1月25日が2回…
沖縄担当大臣を兼務する枝野官房長官が21日夕、県庁で仲井真知事と会談し、新たな沖縄振興のための法律の制定や普天間基地の県外移設に向けた取り組みなどを要請しました。 就任後初めて沖縄を訪れた枝野官房長官…
枝野官房長官が1月21日夕方に沖縄入りすることを受け、仲井真知事は、「日米共同発表を見直し、普天間基地の返還実現」を求める考えを示しました。 仲井真知事は定例記者会見で、「県外に持って行っていただきた…