沖縄の本土復帰など、戦後の日本の様々な報道現場で活動した写真家の作品を集めた写真展が27日から県立博物館・美術館で開かれています。写真展は本土復帰運動の最中、機動隊員が死亡した事件を受けて、当時、報道…
北部訓練場の住民地域のすぐ近くで進められているアメリカ軍のヘリパッド建設を止めようと座り込みを続ける東村高江区の住民に対し、国が起こした仮処分申請で那覇地裁は27日、防衛局側と住民側の双方から聞き取り…
日本時間のあす未明に行われるアメリカのオバマ新大統領の就任式。仲井真知事の訪米に同行したQABは、オバマ新大統領の外交政策の顧問を務めるシーラ・スミス研究員の独占インタビューに成功しました。オバマ政権…
オバマ新大統領の就任式を今月20日に控え、陸や空から厳しい監視の目が光る厳戒態勢のワシントンD.C.。岸本記者「仲井真知事の独自外交は、国務省への直接的な要請からスタートしました」軍に関連する要請項目…
16日未明、沖縄市の路上で覆面をした男が帰宅途中の女性をナイフなようなもので脅し金を奪って逃げる強盗事件が発生しました。16日午前2時45分ごろ沖縄市園田の路上で帰宅しようと駐車場に向かっていた飲食店…
年末年始に頻発したタクシーの交通事故や大阪での強盗事件を受け、県タクシー協会は15日に緊急の事業者大会を開催しました。大会には、本島にある120のタクシー会社の管理者や代表者が参加しました。タクシー協…
事件や事故で亡くなった人たちの写真や遺品を通して命の大切さを訴える「生命のメッセージ展」が琉球大学キャンパスできょうから始まりました。。県内では2回目の開催となるこのイベント、今回も134人分の等身大…
県警の年頭視閲式が9日に行われ、素早く誠実な対応で事件事故防止に取り組んでいくことを確認しました。北谷町で行われた年頭視閲式には、警察職員400人あまりのほか、安里カツ子副知事などおよそ500人が出席…
沖縄にある広大なアメリカ軍基地の整理縮小、そして理不尽な条文だらけの日米地位協定の改正を直接アメリカ政府に求めるため、仲井真知事がおとといからアメリカを訪問しています。「オバマ新政権の顔ぶれ、そして政…
8日未明、北谷町の飲食店で男がけん銃なようなもので女性店員を脅し、現金を奪い逃走しました。警察では強盗事件として逃げた男の行方を追っています。午前4時20分ごろ、北谷町北谷の24時間営業の飲食店で、男…
事件や事故で亡くなった人の遺品を通して命の尊さを伝える「生命のメッセージ展」が13日から3日間、琉球大学で開かれます。「生命のメッセージ展」は事件や事故などで生命を奪われた犠牲者の等身大のパネル、亡く…
県内の基地の整理縮小や地位協定の見直しを直接訴えようと、仲井真知事がアメリカへ向けて出発しました。仲井真知事は6日から10日間の日程でアメリカを訪れます。政治の中枢であるワシントンD.C.では国務省や…