やんばるの野鳥を紹介する「やんばるの鳥と巣の展示会」が、本部町の海洋博公園で開かれています。今回の展示会は、野鳥と共存できる社会環境の必要性を考えてもらおうと開かれているものです。 中でも関心を集めて…
ヤンバルクイナを交通事故から守るための対策会議と清掃活動が19日に国頭村で開かれました。対策会議には、やんばる自然保護官事務所や周辺自治体などからおよそ30人が出席しました。 ヤンバルクイナが車にはね…
ヤンバルクイナの交通事故死が今年2012年に入って7件発生、過去最悪のペースとなっていることがわかりました。 2012年は1月に国頭村で車にはねられたとみられるヤンバルクイナが発見されたのをはじめ、合…
今年1年を振り返る「2011ここから」。ステーションQも今年はきょうが最終回です。最後は、この1年を数字で振り返ります。 【15】 普天間基地の移設に向けたアセス評価書の提出など、年内にまだまだ動きが…
ヤンバルクイナやケナガネズミといったやんばるの希少生物たちが交通事故で死ぬケースが過去最多となっていて,環境省などが注意を呼びかけています。 環境省のやんばる野性生物保護センターによりますと,2011…
ヤンバルクイナの発見から2011年で30周年になるのを記念して、国頭村で1日にクイナの日まつりが開かれました。 ヤンバルクイナが発見されて2011年で30周年になるのを記念して、貴重な動植物と人間がと…
けがをして保護されていたヤンバルクイナが回復し16日、やんばるの山の中にかえされました。このヤンバルクイナは7月31日に国頭村安田の県道で交通事故にあって動けなくなっていたところを保護されNPOどうぶ…
2011年に入り、ヤンバルクイナとケナガネズミの交通事故が多発していて、環境省がドライバーに注意を呼び掛けています。 環境省によりますと、6月30日までに確認されたヤンバルクイナの交通事故は19件で、…
2月6日、国頭村の村道で交通事故にあったとみられるヤンバルクイナが見つかり保護されたものの、数時間後に死にました。 2月6日朝8時ごろ、国頭村楚洲の村道沿いでヤンバルクイナのオスの成鳥が倒れて、動けな…
名古屋市で行われている生物多様性条約締約国会議・COP10に合わせて、22日、那覇市で生物多様性について考えるシンポジウムが開かれました。 九州弁護士会連合会が主催して開いたシンポジウムでは、ヤンバル…
9月17日はヤンバルクイナの日。貴重な生き物を守る大切さを考えて貰おうと沖縄市でヤンバルクイナパネル展が開かれています。 このパネル展は、ヤンバルクイナが減り続ける現状を紹介し自然環境を守ることの大切…
今月はじめに国頭村奥の路上で事故にあい、治療を受けていたヤンバルクイナが17日、無事に放鳥されました。 事故にあったオスのヤンバルクイナは17日午前、やんばる野生生物保護センター職員や獣医らの手によっ…