マリンレジャーのシーズンを迎え県内の海やプールなどでの死亡事故が増えています。県警によりますと、2014年8月末までの海や川、プールなどでの人身事故は44件で、23人が死亡しています。 特に7月、8月…
2014年上半期のマリンレジャーによる人身事故者数は、2013年の同じ時期に比べ増加していることが分かりました。 海上保安本部によりますと、2014年7月末現在、マリンレジャーによる事故者数は2013…
本格的なマリンレジャーシーズンを前に、水難事故を防止するための協議会が与那原町で開かれました。この協議会は与那原署や中城海上保安部を始めマリンレジャー業者などで構成されていて2014年で10年目です。…
2014年のゴールデンウィーク期間中、県内でマリンレジャー中に発生した事故は5件で2人が死亡しました。 第11管区海上保安本部によりますと、4月26日から5月6日までのゴールデンウィーク期間中、県内で…
2013年のゴールデンウィーク期間中に起きた、マリンレジャーの事故数が2012年を上回っていることが分かりました。 第十一管区海上保安本部によりますと、2013年のゴールデンウィーク期間中、水上オート…
3月から県内各地で海開きが始まりますが、海の事故を未然に防ぐ講習会が3月8日、那覇市内で開かれています。 講習会ではシュノーケリングや遊泳中の事故の原因、課題について、マリンレジャーの事業者やダイビン…
水難事故の際の救助技術の向上をめざし、救難所スタッフのレスキュー訓練が14日に名護市で行われました。 この訓練はマリンレジャーを楽しむ人が増える季節を前に、水難事故の際の救助技術の向上を目指し、リゾー…
本格的なマリンレジャーシーズンを前に、8日、ダイビングショップなどを対象にした安全管理講習会が開かれています。 この講習会は、県内68か所に救難所を設置している琉球水難救済会が開いたもので、ダイビング…
本格的なマリンレジャーシーズンを前に、海の危険な生物について知ってほしいと、講演会が那覇市で開かれました。講演会にはビーチの監視員や消防、学校関係者などおよそ160人が参加しました。 2010年、遊泳…
マリンレジャーの災害に備えた救助訓練が、石垣市で行われています。琉球水難救済会が実施している訓練には漁業者やマリンレジャー関係者ら35人が参加しました。 八重山漁協の敷地内では海上で災害が起き、救助船…