金武町の儀武町長は12日から始まった町議会6月定例会の冒頭で、現在ギンバル訓練場にあるヘリコプターの着陸帯をギンバル訓練場の返還を条件に、町内のブルービーチ訓練場への移設を正式に受け入れると表明しまし…
東村高江区のすぐ傍に建設されるアメリカ軍のヘリパッドの場所の変更を求めていた伊集盛久村長は、急遽、方針転換し政府間が合意した今の場所での建設を容認する方向に態度を変えています。17日の午前、高江区の集…
「何で高江の部落を囲むように作らなくちゃいけないのか!」高江区を取り囲むように作られる6つのヘリパッド。これは、日米両政府が96年のSACO合意で決めた北部訓練場の一部の返還に伴うものです。しかし、近…
北部訓練場の一部返還に伴い高江区に移設が予定されているヘリパッドについて東村は集落に最も近いヘリパットの建設場所の修正を国や県に求めていく方針を決めました。那覇防衛施設局はすでに移設場所での環境アセス…
金武町ではアメリカ軍のヘリパッドの移設計画があるブルービーチが開放されました。岸本記者です。『こちらが金武町のギンバル訓練場の中にあるヘリコプターの着陸帯ヘリパッドです。縦横それぞれ20メートルの正方…
金武町のギンバル訓練場の返還にともなう跡地利用計画の住民説明会が開かれましたがブルービーチへのヘリパッド建設をめぐり厳しい意見が相次ぎました。昨夜の説明会にはブルービーチに隣接する並里4区の住民およそ…
アメリカ海兵隊の輸送ヘリCH46や53に替わる『オスプレイ』。速度、積載量、そして航続距離が飛躍的に伸びる次期主力機ですが、欠陥が指摘されていてこれまで何度も事故を繰り返し、死者も出ています。オスプレ…
東村高江区のヘリパッド建設問題で、県は夜間の住宅地上空の飛行を避けるため、光る目標物を設置するよう那覇防衛施設局に申し入れていることが分かりました。26日の県議会の米軍基地関係特別委員会で、野党議員ら…
東村高江区のヘリパッド建設問題で、県は着陸帯のみの建設であり、環境への影響は余り大きくないとして、環境影響評価条例の対象外としたことを明らかにしました。県議会の米軍基地関係特別委員会では、東村高江区周…
那覇防衛施設局がキャンプシュワブ周辺海域での事前調査のため、県に公共財産使用協議書の提出を検討していることについて、仲井真知事は調査は妨げられないという見解を示しました。15日の定例記者会見で仲井真知…
仲井真知事は国頭村の安田診療所と東村高江区のアメリカ軍ヘリパッド建設予定地を視察。仲井真知事に対して住民が切実な思いをぶつけました。14日午前、国頭村の安田区を訪ねた仲井真知事は、県が休止を予定してい…
日米両政府はきょう基地問題に関する合同委員会を開き、東村高江区の周辺で3ヶ所のヘリパッドの建設工事に着手することで合意しました。日米両政府は96年にアメリカ軍北部訓練場の一部を返還することで合意し、返…