オスプレイの墜落事故を受け、地元の名護市議会は12月21日アメリカ軍に対し、配備撤回などを要請しました。 名護市議会では、12月16日にオスプレイの墜落に抗議する決議を可決していて、21日は名護市議1…
辺野古移設をめぐる裁判で県側敗訴の最高裁判決が出たことを受け、翁長知事は「これからが私たち沖縄県民の踏ん張りどころ」だと述べました。 翁長知事は20日夕方に会見を開き、最高裁の判決について「問題点の多…
オスプレイの墜落事故と全面的な飛行再開を巡り、県内では抗議が相次ぎました。 宜野湾市議会では墜落事故に抗議し、同型機の飛行の即時中止などを求める抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 一方、ヘリパ…
嘉手納基地を抱える自治体でつくる三連協のメンバーが20日午前、外務省沖縄事務所を訪ね、オスプレイ墜落について事故原因を明らかにするよう求めました。 三連協のメンバーは外務省沖縄事務所を訪ね、オスプレイ…
名護市安部の夜の静寂を破り、13日の夜に墜落したオスプレイ。現場には、4つにちぎれ、原型をとどめないほど大破したオスプレイの姿がありました。さらに、救難に向かった別のオスプレイ1機も車輪が出ず、胴体着…
ここからは取材に当たっている久田記者とお伝えします。久田さん、これまでも事故を頻発させてきたオスプレイが国内で起こした初めての事故からわずか6日です。きょうの飛行再開、なぜこうなってしまうんでしょうか…
翁長知事は18日、オスプレイが事故を起こした現場を視察し、改めて、オスプレイの配備撤回を求めると強調しました。 18日午後、事故現場を訪れた翁長知事は、およそ20分間現場に残されたオスプレイの残骸や、…
アメリカ軍は、名護市で不時着事故を起こしたオスプレイの飛行を現在停止していますが、週明けにも飛行を再開する方針であることが分かりました。 名護市安部の現場では、17日も残骸の撤去作業が続いていますが、…
アメリカ軍のオスプレイが不時着した名護市の海岸では、17日も残骸の撤去作業が続いています。 久田記者リポート「午前10時を回りました。オスプレイの残骸が散らばる海域の向こうに大きな船の姿が見えます。大…
オスプレイの事故を受け、訓練が激化している宜野座村の議会は、オスプレイの撤去を求める抗議決議と意見書を沖縄防衛局に手渡しました。 宜野座村議会は16日、村民の安全と平穏な生活を守るとして、オスプレイの…
名護市安部でアメリカ軍のオスプレイが大破した事故から3日。12月16日、現場ではアメリカ軍が機体の解体を始めました。 金城美優記者は現場で「尾翼が倒されました。後ろから押され、前から引かれるかたちで尾…
集落から目と鼻の先で起きたオスプレイの事故から2日。事故現場の異様さは依然として変わっていません。 オスプレイの不時着事故から2日が経った12月15日、大破したオスプレイの機体は波にさらされ、姿を現し…