過去最多2万6千人余りがエントリーした昨日のNAHAマラソン!気温が24度近くまで上がり、ランナージョガーにとっては厳しいコンディションとなりましたが、この大会に福祉施設の職員二人が挑みました!今年の…
30日夜から1日未明にかけ、未成年者の集団飲酒が相次ぎ、合わせて10人が補導されています。30日夜10時頃、那覇市鏡原町の漫湖公園内で地域のボランティアが巡回中に、酒を飲んでいる少女らを発見し、警察に…
11月28日は、明治5年に日本で初めて税関が設置された税関記念日です。沖縄地区税関では、女優の比嘉愛末さんが一日税関長に就任しました。比嘉愛末さんはうるま市の出身で、今年4月から連続ドラマに主演し、人…
うるま市の特別自由貿易地域への進出を考えてもらおうと、県外企業を招いての視察ツアーがありました。うるま市の特別自由貿易地域は沖縄振興特別措置法により、立地企業は法人税の35%が所得控除されるなど、様々…
命の大切さを知ってもらおうと、集団暴行で息子を失った母親が13日、高校生を前に講演を行いました。「命の授業」と題したこの試みは、犯罪被害者の生の声を聞いて、被害者の悲しみや命の大切さに気づいてもらおう…
おじいおばあの命薬、今日はうるま市宮城島の上江洲茂さん、トヨさんご夫妻です。「2人けんかもするから。いーちゃん、はーちゃん。無口だったら何にも楽しみないでしょ。」足を怪我して以来車椅子生活になったトヨ…
人工孵化された10匹のカメの赤ちゃんが8日、沖縄こどもの国に寄贈されました。このカメの赤ちゃん結構、足が速いんです。贈られたのは『ケヅメリクガメ』というカメの赤ちゃん。うるま市のホテルココガーデンリゾ…
未成年の集団飲酒が後を絶ちません。6日未明にはうるま市と与那原町で未成年8人が集団で酒を飲み補導されました。うるま市では、6日午前2時ごろ、高校生や会社員の15歳から16歳の少年6人が公園で酒を飲んで…
去年、沖縄を訪れた観光客560万人国内観光客は、そろそろ頭打ちと言われる中、今後の沖縄観光のけん引役として鍵を握るのが外国人観光客の動向。彼らは、何を求めて沖縄を訪れているのでしょうか?現在、そのほと…
うるま市にある電気とエネルギーについて楽しみながら学ぶ施設「電気科学館」がきょう24日、入場者20万人を達成しました。電気科学館は12年前に開館。「電気」と「暮らし」の関わりやエネルギーとしての石炭の…